下水道の役割と普及状況

更新日:2019年06月26日

下水道事業のストック効果について

藤井寺市のくらしと経済を支える社会基盤整備のストック効果(下水道事業)をご紹介します。

※ストック効果とは

これまでの整備により蓄積された下水道施設のことを「ストック」、整備してきた下水道施設が機能して、効率性や生産性などが向上していく効果を下水道の「ストック効果」と呼んでいます。

下水道が完備すると

公共下水道を使用されていない家庭の下水は、近くの水路や河川に流れ、河川等を汚す主な原因になっています。公共下水道はトイレの水洗化だけでなく、家庭から出る全ての排水を下水処理場に集め、きれいに処理して河川等に放流しています。
トイレ・台所・風呂など宅内からの汚水をそのまま下水道管に流せることにより、悪臭だけでなく蚊・ハエなどの発生を防いで衛生的になります。排出された汚水は下水処理場で適切に処理されて河川などに放流されるため、河川が本来の美しさを取り戻すためにも大きな役割を果たしています。
また、公共下水道は家庭や地域の環境を良くするだけでなく、浸水被害を抑制する役割も担っています。

公共下水道の普及状況

藤井寺市では、公共下水道事業を昭和47年から開始しました。
雨水整備では現在までに小山および北條雨水ポンプ場の建設を行うとともに、雨水幹線の整備を推進し、浸水被害の軽減を図っています。
また、工場や家庭からの排水を処理場まで運び、きれいな水に浄化する公共下水道の汚水整備では、人口普及率 (本市の行政人口に対して下水道が整備された区域内の人口の割合を示すもの)が80.6%となっています。(平成30年度末現在)

公共下水道の水洗化状況

公共下水道の水洗化状況は、下水道が使用出来るようになった昭和61年度より、年々増加しています。平成13年度以降の水洗化率 (下水道が供用開始された区域内の人口に対して下水道を使用している人口の割合を示すもの)は、80%以上となっています。

現在、まだ下水道を使用されていない世帯に対して水洗化率の更なる向上を図るために、水洗化促進の啓発活動を行っています。

お問い合わせ

都市整備部 下水道課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所3階31番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1264 (管理担当)
072-939-1265 (業務担当)
072-939-1268 (計画・設計・工務担当)
ファックス番号:072-952-9505
メールフォームでのお問い合せはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。