幼稚園
更新日:2017年10月05日
幼稚園は、「幼児を保育し、適当な環境を与えて、その心身の発達を助長する」ことを目的とする教育機関です。
保育料(利用者負担額)
「子ども・子育て支援新制度」へ移行した幼稚園等
「子ども・子育て支援新制度」へ移行した幼稚園や認定こども園を利用する子ども(1号認定子ども)の利用者負担額(保育料)は、子どもの属する世帯の所得に応じた負担(応能負担)が基本となり、国が定める基準を上限として市町村が決定します。
藤井寺市が定める利用者負担額は市民税額により決定します。市民税は毎年6月に確定されるため、4月~8月までの利用者負担額(保育料)は、前年度の市民税額で、9月~翌年3月分までは当該年度の市民税額で決定します。
藤井寺市が定める利用者負担額は別表のとおりです。
平成30年以降 市立幼稚園・認定こども園等の利用者負担額(保育料) (PDF: 109.0KB)
「子ども・子育て支援新制度」に移行していない幼稚園
「子ども・子育て支援新制度」に移行していない私立幼稚園については、保育料は各幼稚園で決定されます。
就園奨励費補助金の対象となる場合があります。
市立幼稚園の入園
入園手続き
- 市立幼稚園に入園できるのは、藤井寺市内に在住する4歳から小学校就学までの幼児です。
- 入園募集の日程等は、毎年9月ごろの「広報ふじいでら」でお知らせします。
- 新年度受付期間中の受け付けについては、入園を希望される幼稚園で受け付けます。(園区をご確認ください)
- 新年度の受付期間以降、また途中入園については、保育幼稚園課で随時受け付けています。
通園区域
- お住いの住所により、通園できる幼稚園の区域が決まっています。
- お問い合わせ
-
こども・健康部 保育幼稚園課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所2階24番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1161 (総務担当)
072-939-1126 (入所運営担当)
072-939-1127 (管理担当)
ファックス番号:072-939-1128
メールフォームでのお問い合せはこちら

- みなさまのご意見をお聞かせください
-