ワクチン接種の受け方
更新日:2022年10月21日
現在、藤井寺市で実施している新型コロナワクチン接種は下記のとおりです。
- 1・2回目接種(12歳以上の方)
- オミクロン株対応ワクチン接種(前回接種から3か月を経過した12歳以上の方で、まだ一度もオミクロン株対応ワクチンを接種していない方)
- 小児接種(5歳から11歳の方、3回目まで接種します)
該当するワクチン接種をご確認いただき、下記の手順で予約してください。
※小児接種(5歳から11歳の方)の概要や予約方法、実施医療機関等についてはこちらをご覧ください。
接種の予約手順
1.接種を受ける会場を決め、接種日を予約する
接種を受ける場所や、接種の種別によって、予約の受付方法が異なるためご注意ください。
詳しくは、それぞれ下記をご覧ください
- 市民総合体育館(集団接種会場)
- 個別接種実施医療機関(かかりつけ医など)
・1,2回目接種
・オミクロン株対応ワクチン接種
・小児接種 - 大規模接種会場
個別接種実施医療機関(かかりつけ医など)への予約について
ワクチンの制度に関する質問は、各医療機関ではお答えできません。
お手数おかけいたしますが、市コールセンターまでお問合せください。
<二重予約について>
- ワクチンロスをなくすため、他の接種会場等で重複して予約をしないでください
- 予約が重複してしまった場合は、速やかにどちらかの予約を取り消してください
- 接種日に接種を受けることができなくなった場合は、当日でも必ずキャンセルの連絡をしてください
※ご予約いただく際は、下記の注意事項をご確認の上、予約をお取りください。
<注意事項>
- 医療機関によって、予約方法や受付時間などが異なります。各医療機関のホームページなどでご確認ください。
- 予約の際は、電話番号の間違いがないようご確認の上、連絡してください。
- 使用するワクチンは医療機関ごとに異なりますので、各医療機関のホームページでご確認いただくか、電話でお問い合わせください。なお、ファイザー社製の新型コロナワクチン供給量が依然不安定な状況になっているため、予約できる接種数が限られますが、ご理解くださいますようお願いします。
- 今後のワクチン供給量等により、使用されるワクチンの種類が変更になることがあります。
3.予約した集団接種会場や医療機関等で接種を受ける
当日の持ち物
接種券、予診票(事前に記入)、本人確認書類(健康保険証、運転免許証等)、お薬手帳(お持ちの方)
当日の服装
不織布マスクを着用し、肩の出しやすい服装でお越しください。
布マスクやウレタンマスクは避けてください。
<15歳以下の方の接種について>
原則、保護者の同伴及び予診票に保護者の署名が必要です。署名がなければワクチン接種は受けられません。
12歳の方 ※集団接種の場合
下記のいずれも必要です
- 保護者の同伴
- 保護者の署名(予診票下部「新型コロナワクチン接種希望書」に保護者の署名が必要です)
13歳以上15歳以下の方 ※集団接種の場合
少なくとも、保護者の署名が必要です。
- 保護者の同伴
- 保護者の署名(予診票下部「新型コロナワクチン接種希望書」に保護者の署名が必要です)
なお、接種機関によって異なる場合がございます。詳しくは、接種機関にお問い合わせください。
新型コロナワクチンを受ける流れについて、6つのステップでご説明する動画です。(1・2回目接種)
新型コロナワクチン接種のお知らせ(65歳以上の方へ)
厚生労働省 「新型コロナワクチン接種のお知らせ(65歳以上の方へ)」 (PDFファイル: 1.9MB)
ワクチン接種に便乗した詐欺にご注意ください!
保健所職員を名乗り、「高齢者は優先的に新型コロナのワクチン接種が受けられる。予約金の振り込みが必要」などと金銭を要求する電話が府内で確認されています。
行政機関が、新型コロナウイルスワクチン接種に対して、金銭を要求することはありません。
国民生活センターでは、「新型コロナワクチン詐欺消費者ホットライン」を開設し、フリーダイヤル(通話料無料)で、ワクチン詐欺に関する消費者トラブルについて相談を受け付けています。
フリーダイヤル:0120-797-188
相談受付時間:午前10時~午後4時(土曜・日曜・祝日を含む)
メールフォームから新型コロナワクチン接種の予約はできません
- お問い合わせ
-
健康福祉部 健康課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所2階24番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1112 (庶務担当、成人保健担当、母子保健担当)
ファックス番号:072-939-9099
メールフォームでのお問い合せはこちら