生涯学習センター
更新日:2021年02月24日

藤井寺市立生涯学習センターは、世代を問わず学び、集い、遊び、交流しあえる、個性豊かな生涯学習活動を支援できる施設です。
アイセル シュラ ホールの愛称でみなさんに親しまれており、アイセルとは、Activity(活動)、Information(情報)Consultation(相談)、Exchange(交流)、Learning(学習)の頭文字で、シュラは、藤井寺市から出土した古墳時代に巨石を運搬したと思われる修羅のことです。
建物の外観デザインは、船形埴輪と修羅をモチーフに、歴史を継承し未来へと出帆する船をイメージしています。
概要
名称 生涯学習センター
愛称 アイセル シュラ ホール
住所 〒583-0024 藤井寺市藤井寺3-1-20
電話番号 072-952-7800
ファックス番号 072-952-7806
開館時間 午前9時30分~午後9時30分
(住民票等交付は午前9時~午後5時30分)
休館日 月曜日(その日が祝日にあたるときは翌日)、12月29日から翌年の1月5日まで
アクセス
近鉄・南大阪線「藤井寺」駅から南へ徒歩700メートル。
駐車場の駐車台数が少ないため、公共交通機関、徒歩、自転車、単車でお来しください。
周辺地図

施設紹介
1階 憩い・集いのゾーン
住民票等交付コーナー
住民票の写し・印鑑登録証明書・住民票記載事項証明書の交付、年金の現況届の証明をしています。
戸籍謄本・抄本、税関係の証明書等は交付できません。
午前9時00分~午後5時30分
展示コーナー

絵画・書作・手芸・クラフトなどの作品の展示会を開くことができます。グループ単位や個人、他市の方でも利用いただけます。詳細はシュラホールまで問い合わせください。
(シュラホール 電話番号 072-952-7800)
高齢者憩いの場
60歳以上の藤井寺市民が利用できます。(利用されるにあたっては事前に登録が必要です。)
午前9時30分~午後4時00分
2階 歴史展示コーナー・図書コーナー・幼児コーナー等
歴史展示コーナー

藤井寺市内の遺跡から見つかった道具を展示し、旧石器時代から奈良時代までの変遷を学ぶことができます。歴史展示室では、「倭の五王の時代」をテーマにした遺物(鉄剣、武具、埴輪など)を展示しています。
また、「ようこそ、おかえり故郷へ 井真成墓誌特別展」として、遣唐使 井真成の墓誌(レプリカ)を展示しています。
午前9時30分~午後5時15分
図書コーナー・幼児コーナー・AVコーナー

- 図書コーナー
図書の閲覧、貸し出しができます。
登録・貸し出しなどについて詳しくは、藤井寺市立図書館のホームページもご覧ください - 幼児コーナー
こどもたちの遊びの場として親子でくつろげます。 - AVコーナー
ビデオやDVDが楽しめます。
午前9時30分~午後5時15分
3階 公民館・教育研究機能ゾーン
生涯学習を目的に自発的活動している、生涯学習グループは施設を利用することができます。
(利用されるにあたっては事前にグループ登録が必要です。)
視聴覚室

多目的利用に対応できるよう、電動昇降ステージ、映像、音響設備があります。(120人)
使用料金
午前:午前9時30分~正午まで
(市民等) 4,000円 (その他の者) 6,000円
午後:午後1時00分~午後5時00分まで
(市民等) 7,080円 (その他の者) 10,620円
夜間:午後6時00分~午後9時30分まで
(市民等) 7,780円 (その他の者) 11,670円
全日:午前9時30分~午後9時30分まで
(市民等)15,350円 (その他の者) 23,030円
「市民等」とは、グループ構成員の半数以上が本市に在住・在学または在勤するものを指します。
(付属設備使用料)
グランドピアノ 2,090円、電子ピアノ 520円、液晶プロジェクター520円
アンプ 520円、スクリーン 1,000円
クラフト室

生花、クラフトなどの活動に利用できます。(25人)
使用料金
午前:午前9時30分~正午まで
(市民等) 2,660円 (その他の者) 3,990円
午後:午後1時00分~午後5時00分まで
(市民等) 4,370円 (その他の者) 6,560円
夜間:午後6時00分~午後9時30分まで
(市民等) 4,420円 (その他の者) 6,630円
全日:午前9時30分~午後9時30分まで
(市民等)9,910円 (その他の者) 14,860円
「市民等」とは、グループ構成員の半数以上が本市に在住・在学または在勤するものを指します。
アトリエ

絵画、習字などの活動に利用できます。(21人)
使用料金
午前午前9時30分~正午まで
(市民等) 2,280円 (その他の者) 3,420円
午後午後1時00分~午後5時00分まで
(市民等) 3,610円 (その他の者) 5,410円
夜間午後6時00分~午後9時30分まで
(市民等) 4,000円 (その他の者) 6,000円
全日午前9時30分~午後9時30分まで
(市民等) 8,310円 (その他の者) 12,470円
「市民等」とは、グループ構成員の半数以上が本市に在住・在学または在勤するものを指します。
音楽教室

様々な学習活動のほか、ピアノなどの設備があり、小グループのコーラス練習などができます。(45人)
使用料金
午前:午前9時30分~正午まで
(市民等) 1,900円 (その他の者) 2,860円
午後:午後1時00分~午後5時00分まで
(市民等) 3,230円 (その他の者) 4,850円
夜間:午後6時00分~午後9時30分まで
(市民等) 3,420円 (その他の者) 5,130円
全日:午前9時30分~午後9時30分まで
(市民等) 7,080円 (その他の者) 10,620円
「市民等」とは、グループ構成員の半数以上が本市に在住・在学または在勤するものを指します。
(付属設備使用料)
グランドピアノ2,090円、電子ピアノ520円
研修室

語学などの学習活動に利用できます。(46人)
使用料金
午前:午前9時30分~正午まで
(市民等) 2,860円 (その他の者) 4,280円
午後:午後1時00分~午後5時00分まで
(市民等) 4,240円 (その他の者) 6,350円
夜間:午後6時00分~午後9時30分まで
(市民等) 4,770円 (その他の者) 7,160円
全日:午前9時30分~午後9時30分まで
(市民等) 10,260円 (その他の者) 15,400円
「市民等」とは、グループ構成員の半数以上が本市に在住・在学または在勤するものを指します。
4階 屋内多目的広場

グラウンドゴルフやヨガなどの軽スポーツを行えます。
一面に人工芝を張りつめ、雨天のときも利用できるよう電動開閉式ドームになっています。
使用料金
午前:午前9時30分~正午まで
(市民等) 1,570円 (その他の者) 2,350円
午前:午後1時00分~午後5時00分まで
(市民等) 2,510円 (その他の者) 3,770円
夜間:午後6時00分~午後9時30分まで
(市民等) 2,200円 (その他の者) 3,300円
全日:午前9時30分~午後9時30分まで
(市民等) 5,650円 (その他の者) 8,480円
「市民等」とは、グループ構成員の半数以上が本市に在住・在学または在勤するものを指します。
施設のバリアフリー情報について
下記大阪府のホームページにおいて、生涯学習センターのバリアフリー情報を公開しております。
大阪府ホームページ 市町村有施設のバリアフリー情報 生涯学習センター
利用案内
3階の諸室、4階の屋内多目的広場を利用するには、下記の手続きを行ってください。
1 生涯学習活動グループの登録を行なってください。
グループ登録できる条件は、次のとおりです。
- おおむね10人以上の自主的な生涯学習グループであること
- 一度限りの利用ではないこと。
- 宗教、政治、営利活動として使用しないこと。
- 単なる会議ではなく、生涯学習活動であること。
- 施設の管理運営に支障のない内容であること。
2 生涯学習活動グループの認定をおこないます。
はじめてグループの登録申請をされる場合は認定に一週間程度かかります。なお、毎年度更新が必要です。
3 認定を受けたグループの利用申し込みは、使用日の2ヶ月前の午前9時00分から窓口で施設利用の申請を受け付けます。
電話での仮予約は使用日の2ヶ月前の午前9時30分から受け付けます。(仮予約の場合は1週間以内に正式な申請を行ってください。)
この施設は公民館講座、教員研修や市の事業による利用を優先しています。また、限られた部屋数であることや、利用希望のグループが多いことで、日程によっては利用できない場合もありますのでご了承ください。
よくある質問
質問 車で行きたいのですが、駐車場はどのくらい駐車できますか?
回答 駐車台数は一般用19台、身体障害者用2台分しかありません。いかなる事情があっても満車時は駐車できませんので、ご注意ください。
質問 施設内で飲食はできますか?
回答 1階の喫茶コーナーを除き、飲食することはできません。
質問 3階、4階の利用は2ヶ月前からの受付ですが、グループ間で重複したときはどのようになりますか?
回答 2ヶ月前の午前9時00分より受付いたしますが、グループ間で重複した場合は抽選等の方法で決定します。
質問 キャンセルした場合の使用料はどうなりますか。
回答 使用許可取消しの申し出を使用日の1ヶ月前までに行なわれた場合は、使用料は全額還付します。使用日の7日前までに行なわれた場合は、半額の還付となります。(詳しくは生涯学習センターまでお問い合わせください。)
- お問い合わせ
-
教育委員会事務局教育部 生涯学習課
〒583-0024
大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1番20号
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-952-7800 (生涯学習センター担当、青少年教育担当)
ファックス番号:072-952-7806
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所6階63番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-7802 (放課後児童会担当)
ファックス番号:072-952-9507
メールフォームでのお問い合せはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-