大阪府議会議員一般選挙及び大阪府知事選挙のお知らせ

更新日:2023年03月15日

  投票日     令和5年4月9日(日曜日)

  投票時間    午前7時から午後8時

投票できる方(よくお確かめください)

 藤井寺市で投票できる方

 平成17年4月10日までに生まれた方で、令和4年12月30日までに藤井寺市に転入の届出をし、引き続き藤井寺市の住民基本台帳に登録されている方。

 前住所地で投票ができる方

 令和4年12月31日以後に、大阪府内の市区町村から藤井寺市へ転入の届出をされた方は、前住所地の選挙人名簿に登録されていれば投票できます。

 投票には、引き続き大阪府内に住所を有することの確認が必要です。住民票を担当する窓口などで発行する「引き続き大阪府内に住所を有する旨の証明書」(無料)の提示があれば、確認に要する時間が省略できるため、スムーズに投票できます。

期日前投票、不在者投票をする場合も同様です。

期日前投票

 1、市役所 地下1階 食堂での投票

 期間   大阪府知事選挙                 3月24日(金曜日)から4月8日(土曜日)

                  大阪府議会議員一般選挙   4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)

      (4月1日から4月8日までの間は、両方の選挙の期日前投票ができます。)

 時間   午前8時30分から午後8時 (土・日曜日も投票できます。)

 

 2、藤井寺市立市民総合体育館 心技館2階 ロビーでの投票

 期間   大阪府議会議員一般選挙・大阪府知事選挙   4月6日(木曜日)から4月8日(土曜日)

      (両方の選挙の期日前投票ができます。)

 時間   午前9時から午後7時(土曜日も投票できます。)

  投票日当日、仕事や旅行などの予定があり、投票へ行けない方は、期日前投票をすることができます。投票所入場整理券が届いている方は、裏面の「期日前投票宣誓書」に、必要事項を記入の上、期日前投票所へお持ちください。投票所入場整理券が届いていない方も、選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、そのまま期日前投票所にお越しください。

※市役所と市民総合体育館で行う期日前投票は、期間・時間が異なっているため、ご注意ください。

※市役所で、平日の午後5時30分から午後8時までの間や土曜日に期日前投票される方は、市役所東側の時間外出入り口をご利用ください。

特例郵便投票

 新型コロナウイルス感染症のために療養等をされている方で、一定の要件を満たす場合、郵便等により投票をすることができる制度です。

詳しくは、こちらをご確認ください。

他の市区町村で行う不在者投票

 期間   大阪府知事選挙                 3月24日(金曜日)から4月8日(土曜日)

      大阪府議会議員一般選挙   4月1日(土曜日)から4月8日(土曜日)

      (4月1日から4月8日までの間は、両方の選挙の不在者投票ができます。)

 長期出張などにより、選挙期間中、投票に帰って来ることができない場合は、滞在地の市区町村で不在者投票ができます。

 1、不在者投票用紙及び投票用封筒の請求

 藤井寺市選挙管理委員会委員長に対して、直接、郵便またはオンライン窓口によって「不在者投票宣誓書兼請求書」により、不在者投票用紙及び投票用封筒を請求してください。

なお、普通郵便で請求される場合、到着までに3~4日要することもありますので、ご注意ください。

※オンライン窓口での受付開始は後日になります。

 2、不在者投票用紙、投票用封筒及び不在者投票証明書の送付

 請求があると、不在者投票事由に該当する場合、不在者投票用紙、投票用封筒及び不在者投票証明書を交付します。不在者投票証明書は不在者投票証明書用封筒に入っていますが、この封筒は絶対に開封しないでください。開封されますと投票できませんのでご注意ください。

 3、不在者投票を行う方法

 不在者投票用紙などの交付を受けたら、それを持って上記の期間に、滞在地の選挙管理委員会に行って投票を行ってください。ただし、郵送による手続きに日数を要しますので、早めに投票してください。

指定施設での不在者投票

 次の指定施設に入院(入所)している方で、投票日当日に投票所に行けない方は、その指定施設内で不在者投票ができますので、病院長、施設長にお申し出ください。

 藤井寺市以外の市区町村の病院などに入院(入所)されている方でも、その病院などが不在者投票指定施設であれば、不在者投票ができますのでご確認ください。

 なお、藤井寺市内の指定施設は次のとおりです。

  • 市立藤井寺市民病院
  • 医療法人ラポール会 青山病院
  • 社会福祉法人みささぎ会 藤井寺特別養護老人ホーム
  • 特別養護老人ホームひかり
  • 特別養護老人ホームひかり(短期入所生活介護)
  • 有料老人ホームフィレンツェライフ青山
  • 社会福祉法人慈恵園福祉会 介護老人保健施設ふじいでら
  • 社会福祉法人賀光会 賀光寮
  • 特別養護老人ホーム第2ひかり
  • 特別養護老人ホームつどうホール
  • 社会福祉法人邦寿会 ケアハウスどうみょうじ高殿苑
  • 社会福祉法人邦寿会 特別養護老人ホームどうみょうじ高殿苑
  • 社会福祉法人邦寿会 どうみょうじ高殿苑ショートスティ
  • 田辺脳神経外科病院
  • 地域密着型特別養護老人ホーム松が苑
  • 住宅型有料老人ホーム ももの花藤井寺
  • 医療法人ラポール会 青山藤ヶ丘病院
  • 有料老人ホーム ケアホーム藤井寺
  • ビーバープレイス恵美坂

郵便による不在者投票

 身体障害者手帳、戦傷病者手帳及び介護保険の被保険者証をお持ちで、次の要件に該当する方は、郵便による不在者投票をすることができます(ただし、点字投票はできません)。

投票日の4日前(4月5日水曜日)の午後5時までに投票用紙の請求用紙に「郵便投票証明書」を添えて請求してください。郵便投票証明書の交付を受けていない方は、藤井寺選挙管理委員会事務局で、手帳又は被保険者証を提示して交付申請してください(この証明書の有効期限が満了する方は、事前に更新の手続きをしてください)。

  • 身体障害者手帳の記載

 両下肢、体幹、移動機能の障害  1級、2級

 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害  1級、3級

 免疫、肝臓の障害  1級から3級

  • 戦傷病者手帳の記載

 両下肢、体幹の障害  特別項症から第2項症

 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障害  特別項症から第3項症

  • 介護保険の被保険者証

 要介護状態区分  要介護5

 上記から、郵便投票ができるかどうか判断できない場合は、障害の程度を証明する書面が必要です。証明の交付については、身体障害者手帳に関しては市役所の福祉総務課(1階6番窓口、電話072-939-1106)、戦傷病者手帳に関しては大阪府庁の社会援護課(電話06-6944-6662)にお問い合せください。

 注意:郵便投票の対象者で、自ら投票の記載ができない方で、次に該当する方は、代理人による記載で投票できます(該当する方は、藤井寺市選挙管理委員会事務局にお問い合わせください)。

  • 身体障害者手帳の記載

   上肢又は視覚の障害  1級

  • 戦傷病者手帳の記載

   上肢又は視覚の障害  特別項症から第2項症

投票所入場整理券

投票所入場整理券は、投票をスムーズに行うための整理券です。各世帯へ封書で郵送しますので、ご本人分を投票所にお持ちください。投票所入場整理券を紛失した場合や、お手元に届いていない場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。

 投票日当日は、投票所入場整理券に記載されている投票所で投票してください。

投票所の設備

 車いすの方が投票しやすいように、車いす用の記載台や簡易スロープを設置していますが、学校等の施設を使用しているため、一部バリアフリーではない投票所があります。投票所係員が介助させていただきますので、お気軽にお声かけください。

投票所の一覧についてはこちら

手話通訳者の派遣

 投票にあたって、手話通訳を必要とされる方は、手話通訳者を当日投票所に派遣します。希望される方は、事前に藤井寺市選挙管理委員会事務局までお申し出ください。

点字投票

 視覚に障害のある方は、点字による投票ができます。点字器と点字用の投票用紙、点字の候補者氏名一覧表を用意してありますので、投票所受付にて点字投票を希望する旨をお伝えください。

代理投票

 病気やけがなどで字が書けない方は、投票所係員の代筆による代理投票制度があります。どの候補者に投票したかの秘密は厳守されますので、ご安心ください。

選挙支援カード

代理投票や他の支援が必要な方で、係員に口頭で伝えていただくことが難しい場合、「選挙支援カード」をご提示いただくことで、必要な支援を受けることができます。

選挙支援カードのダウンロードはこちら

選挙公報

 選挙公報は、投票日の前日(4月8日)までに宅配業者から各戸に配布します。期間内に選挙公報が届かない場合は、藤井寺市選挙管理委員会事務局までご連絡ください。

点字または音声デイジーによる「選挙のお知らせ」

 大阪府選挙管理委員会では、府内の視覚に障害がある方に、大阪府議会議員一般選挙及び大阪府知事選挙の、候補者の選挙公報の内容を点字または音声デイジーによる「選挙のお知らせ」を無料で配布しています。  

 ご希望の方は、大阪府選挙管理委員会事務局にお問合せください。以前に申し込まれた方は、新たに申し込む必要はありません。一度申し込みされると、それ以後自動的に郵送されます。送付先に変更がある場合は、その旨を大阪府選挙管理委員会事務局にご連絡ください。

(問合先)大阪府選挙管理委員会事務局 電話06-6944-9118

選挙における新型コロナウイルス感染症対策

選挙における新型コロナウイルス感染症対策については、こちらをご覧ください。

開票所

 開票は、投票日当日の4月9日(日曜日)午後9時から、市民総合体育館(藤井寺市大井1丁目2番20号)で行います。

投票速報・開票速報

 投票速報は投票日(4月9日)午前8時を初回とし1時間毎に、開票速報は午後10時を初回とし以後30分毎にお知らせします。

 投開票速報は市のホームページでご覧いただけます。投票日当日に公開予定です。

関連リンク

 告示日(大阪府知事選挙は3月23日、大阪府議会議員一般選挙は3月31日)以降、候補者情報等のページが設けられ、選挙公報等が掲載されます。

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所3階35番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1388 (選挙管理事務担当)
ファックス番号:072-939-7727
メールフォームでのお問い合せはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。