百舌鳥・古市古墳群世界遺産登録お祝い事業

更新日:2020年05月04日

藤井寺市では、令和元年度に市民や事業者の方々の提案を募集し、百舌鳥・古市古墳群をお祝いする事業が行われました。

ぜひ、チェックしてください!

 

※各事業は令和元年度に新型コロナウイルス感染拡大に配慮の上、実施されました。

古市古墳群おもてなし隊(道明寺天神通り商店街)

おもてなし隊1
おもてなし隊出会い編

古墳時代からタイムスリップして現代にやってきた大王や姫が、

「古市古墳群おもてなし隊」を結成!

令和2年2月9日には結成式を行い、観光客と記念撮影会など、おもてなしを行いました。

さらにPRムービーも公開中!

「みんな見てみるのじゃ!」

 

PRムービーはこちらから↓

企画:道明寺天神通り商店街

令和版藤井寺かるた(Withしっぽ)

令和版藤井寺かるた
かるた1
かるた2

住んでいると身近すぎて気がつかなかった藤井寺の歴史や魅力。

それを遊びながら学べるカルタが出来ました!

大人も子どもも一緒になって、この機会におうちで遊びましょう!

 

 

カルタのダウンロードはこちらから↓

(A4サイズで印刷して厚紙などに張り付けてつくると良い感じになります。)

企画:Withしっぽ

古墳と藤井寺をドローンでパチリ!(道明寺まちづくり協議会)

アイセル シュラ ホール
アイセル シュラ ホール2

藤井寺市内の名スポットをドローンで上空から撮影。

「えっ!?アイセル シュラ ホールって上からこんな形!?」

なんて驚いちゃうかもしれません。

 

他にも古墳や寺社も上から眺めれます。

ドローンだからこそ撮れた映像に、気分はまるで鳥の様!?

 

動画はこちらからチェック!

企画:道明寺まちづくり協議会

藤井寺ショートムービー(OOPS.)

ショートムービー

世界遺産だけど、憩いの場所「津堂城山古墳」。

そこを舞台に繰り広げられるショートムービー。

大人になって市外へ出た人にとっても「子どもの頃、よく遊びに行ったなぁ」

なんてノスタルジックな気持ちになります。

 

ショートムービーはこちらから↓

企画:OOPS.

新キャラ「古墳たぬきのラックン」(デライトステージ実行委員会)

古墳たぬきのラックン

古市古墳群をPRするために新たなキャラクターが誕生。

その名も「古墳たぬきのラックン」

古墳好きで化けるのが大好き!

イベントごとに化けて衣装が変わることもあるらしい!?

応援よろしくね!

企画:デライトステージ実行委員会

道明寺麦酒 古墳プロジェクト(ニューヤマザキデイリーストア道明寺駅前店)

道明寺麦酒

道明寺駅前のコンビニエンスストアに古墳型の看板がババーンと登場!

古墳をテーマにしたクラフトビールも製作予定!

近い将来、藤井寺といえば「古墳ビール」と言われる日も近いかも。

企画:ニューヤマザキデイリーストア道明寺駅前店

藤井寺のお土産品開発(藤田裕亮・藤田勝彦)

お土産

前方後円墳型のバウムクーヘンと、

水鳥形埴輪や修羅がプリントされたクッキーが藤井寺のお土産に仲間入り!

遠方の友達に会いに行くときの手土産にもちょうどいいかも!

 

藤井寺まちかど情報館「ゆめぷらざ」などで販売しています。

 

企画:藤田 裕亮・藤田 勝彦

 

※藤井寺まちかど情報館「ゆめぷらざ」は現在新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休館中です。

「古墳の木は私たち」美味しい世界遺産の参加型イベントin藤井寺!(株式会社フラワー)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら中止となりました。

 

 

 

お問い合わせ

市民生活部 観光課
〒583-0024
大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1番20号
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-952-7801 (観光担当)
ファックス番号:072-952-7806
メールフォームでのお問い合せはこちら