藤井寺市ふるさとまちづくり応援寄附(ふるさと納税)

更新日:2022年12月01日

新着情報

【大好評】柏原羽曳野藤井寺消防組合の消防体験の令和5年寄附の募集を開始しました!(令和5年3月1日更新)

《令和4年9月28日開始!》柏原市・羽曳野市・藤井寺市のふるさと納税共通返礼品ができました!(令和4年9月28日更新)

谷口金属工業株式会社さんの ”「ゆきひら鍋」の世界” 大特集記事(ふるさとチョイス)を掲載しました。大阪藤井寺発!50年の継承技術が光る「ゆきひら鍋」の世界をぜひご覧ください(令和4年4月28日更新)

餃子屋本舗さんの ”秘伝だし入り餃子” 大特集記事(ふるさとチョイス)を掲載しました。完成に5日間かける"45年続く秘伝の技"をぜひご覧ください(令和3年10月5日更新)

・藤井寺市は、「令和3年10月1日から令和4年9月30日まで」、ふるさと納税の対象となる地方団体として指定を受けました。(令和3年9月17日更新)

・令和3年9月1日から「ふるなび」でもお申込みいただけるようになりました。(令和3年9月1日更新)

藤井寺市ふるさと納税とは

町並み

©藤井寺市教育委員会

「藤井寺市ふるさとまちづくり応援寄附」(藤井寺市ふるさと納税)を募っています。

いただいた寄附金は、寄附者の方のご希望に応じて活用させていただきます。

「藤井寺市を応援したい」との思いをお持ちの皆さんからのご寄附をお待ちしています。

総務省の指定

藤井寺市は、令和4年9月22日付けで、総務大臣から「ふるさと納税の対象となる地方団体」として指定を受けました。

これにより、藤井寺市へのふるさと寄附金は、これまでどおり税控除の対象となります。

■指定期間
 令和4年10月1日から令和5年9月30日まで

ふるさと納税の流れ(3ステップ)

1.調べる【限度額を知ろう!】
1.限度額を調べる
2.寄付する【お礼の品を選ぼう!】
寄付する
3.手続きする【控除申請しよう!】
控除

1、「調べる」いくらまで寄附金控除を受けられるの? 自分の限度額を知ろう!

2,000円以上の寄附については、寄附金控除の対象になります。

(※)寄附者の所得額や家族構成等によって異なります。

ご自身の限度額を調べるには、控除上限額シミュレーション(ふるさとチョイスのサイトにリンクします)をご活用ください。

2、「寄附する」藤井寺市ふるさと納税のお申込み&お礼の品を選ぼう!

皆様にお喜びいただいている返礼品の一部をご紹介します。

 

カフェ風のホットサンドパンがご家庭でも出来る調理器具です。ガス火はもちろんIHクッキングヒーター対応です。
二つに分離できるので簡単に綺麗にお手入れできます。パンは7枚切り~8枚切りをご使用ください

 提供:谷口金属工業株式会社

 

国産もち米を使用しふっくら優しく焼き上げたおかきの詰め合わせです。
フワッと笑顔がこぼれるようなほほえみを届ける贈り物です。

 【生産者の声】
ふっくら柔らかく仕上げております。幅広い年代の方に召し上がっていただけます。

 提供:株式会社大阪前田製菓

餃子屋本舗

五日間かけて丹念に仕込む”秘伝だし”を練りこんだ、化学調味料一切なしの無化調餃子です。

「だし入り餃子」の最大の特徴は、餡に練りこまれた”秘伝だし”にあります。

こだわりの秘伝だしの秘密については、ふるさとチョイス(藤井寺市特集記事)へ。

定番の「超うす皮だし入り餃子」をはじめ、家庭で美味しく食べられる全7種類の餃子を返礼品で提供しています。

 提供:餃子屋本舗

藤井寺市から贈呈している「お礼の品」全容は、下記サイトからご覧ください。

*それぞれのサイト事業者によってお礼の品は異なります。

20210901チョイスバナー

「ふるさとチョイス」のサイトにリンクします。

さとふるバナー202112
rakuten5

「楽天」のサイトにリンクします。

ふるなびバナー

「ふるなび」のサイトにリンクします。

3、「手続きする」控除を受けるには? 必要な書類を提出して控除の申請をしよう!


■「ふるさと納税ワンストップ特例制度とは」

ワンストップ特例制度とは、確定申告を行わなくても、ふるさと納税の寄附金控除を受けられる制度です。ふるさと納税先の自治体が、1年間で5自治体以内であれば、ワンストップ特例制度をご活用いただけます。 

ワンストップ特例制度の利用方法につきましては、下記ページをご覧ください。

ワンストップ特例制度について

寄附金の活用について

寄附者の皆さんの思いを活かしていくため、寄附金を「ふるさとまちづくり応援基金」に積み立て、「ふるさとまちづくり」の事業資金として大切に使わせていただきます。

~8つの使い道~

1.子育て支援又は教育の推進に関する事業

2.福祉又は医療の充実に関する事業

3.観光又は産業の振興に関する事業

4.スポーツの振興又は青少年の健全育成に関する事業

5.歴史的又は文化的な遺産の保全に関する事業

6.都市基盤の充実又は安全なまちづくりに関する事業

7.まちの魅力をPRする事業

8.(1)から(7)以外で、市長が必要と認める事業

「ふるさと特産品」(返礼品)の提供事業者を募集!

返礼品

藤井寺市では、「ふるさとまちづくり応援寄附」(ふるさと納税)制度により、藤井寺市へ寄附いただいた市外在住の寄附者に対し、お礼の意味を込めて商品やサービス(返礼品)を贈呈しています。

そこで、返礼品を提供していただける事業者(協力事業者)を募集しています。

・「ふるさと特産品」(返礼品)の提供事業者を募集の詳細はこちらをご覧ください。

ふるさと納税を語る詐欺にご注意!

ふるさと納税の画像やお礼の品を不正にコピーした悪質なサイトが乱立しています。

怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前に確認いただくなど、悪質な詐欺には十分ご注意ください。

お問い合わせ

市民生活部 商工労働課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所6階68番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1337 (商工・労働担当、就労支援室)
ファックス番号:072-936-9777
メールフォームでのお問い合せはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。