【大阪府】雇用促進支援金の対象期間が延長されました(令和4年4月1日更新)
更新日:2022年05月09日
『大阪府雇用促進支援金』について、支給要件の一つである「雇入れ期限」を令和4年6月30日まで延長すると大阪府から発表がありました。
雇入れ日により、申請方法及び申請書の提出期限が異なりますのでご注意ください。
※支給対象及び支給額に変更はありません。

延長に関するチラシ:大阪府雇用促進支援金チラシ(令和4年4月1日更新)(PDFファイル:1.1MB)
趣旨
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により大阪府内の雇用情勢が悪化している状況において、事業主による労働者の雇用の促進を図り、もって失業者の早期の就業に資するため、求職者を雇い入れ、一定期間雇用している事業主※に対し、雇用等に要する費用を支援する、「大阪府雇用促進支援金」を支給します。
※事業主とは、法人、個人事業主等又は法人格のない任意団体をいいます。
支給額
(1)正規雇用労働者の雇入れ:25万円(1人当たり)
※ここでいう正規雇用労働者とは、労働契約の期間の定めがない労働者です。
(2)非正規雇用労働者の雇入れ:12.5万円(1人当たり)
※ここでいう非正規雇用労働者とは、労働契約の期間の定めがある労働者です。
・(1)(2)ともに、1週間の所定労働時間が20 時間以上かつ雇用保険が適用されてい
る必要があります。
・同一の事業主が同⼀⼈物を複数回雇⽤しても⽀給対象となるのは1度のみです。
・同一の事業主が申請できる人数に制限はありません。
主な支給要件
詳細は、大阪府雇用促進支援金募集要項(令和4年4月1日更新版)(PDFファイル:2.5MB)及び大阪府HPを必ずご確認ください。
1.事業主の要件
(1) 大阪府緊急雇用対策特設ホームページに掲載している⺠間⼈材サービス事業者の求人特集に、求人を掲載したこと。
(2)上記求人に応募があった者を令和3年12月1日から令和4年6月30日の間に雇い入れ、労働契約の期間の初日から起算して3か月を経過する日までの間、継続して雇用していること。なお、当該応募は令和2年10 月1日以降であること。
(3) 雇い入れた者(以下「被雇用者」という。)を雇用保険に加入させていること。
(4) ⽀給申請⽇の前⽇を起算⽇とする過去1年間に、労働基準法その他の関係法令の違反歴がないこと。
(5) 反社会的勢⼒との関係を有しないこと。
(6) 法⼈が罰⾦の刑に処せられた場合、または個⼈が禁錮以上の刑に処せられた場合、その刑の執⾏を終わり、またはその執⾏を受けることがなくなった⽇から1年を経過していること。
(7) 公正取引委員会から排除措置命令または納付命令を受けた場合、その必要な措置が完了した⽇またはその納付が完了した⽇から1年を経過していること。
2.被雇用者の要件
(1) 令和2年4⽉1⽇以降に失業状態になったこと。
(2)「事業主の要件(1)」の求人に令和2年10⽉1⽇以降応募したこと、またはホームページ内の求職者情報登録フォームに求職者情報を登録したことにより求人企業等(事業主)からいわゆる逆求人(オファー、スカウト)を受けたこと。
(3)「事業主の要件(1)」の求人に応募した日、またはホームページ内の求職者情報登録フォームに求職者情報を登録したことにより求人企業等(事業主)からいわゆる逆求人(オファー、スカウト)を受けた日において、住所が大阪府内にあること。
(4) 反社会的勢⼒との関係を有しないこと。
申請手続き等
雇入れ日により「申請期限」が異なりますので、ご注意ください。
申請期限
令和3年12月1日から令和4年3月31日までの間に雇入れた場合
申請期限:令和4年8月31日(水曜日)午後11時59分まで
令和4年4月1日から令和4年6月30日までの間に雇い入れた場合
申請期限:令和4年11月30日(水曜日)午後11時59分まで
申請方法
原則、オンライン申請となります。
【オンライン申請が困難な場合】
オンライン申請が困難な場合、郵送または持参も可能です。
申請書等必要書類を全て揃えて大阪府雇用促進支援金事務局に郵送もしくは持参してください。
《郵送について》
・必ず「レターパックライト」(青色)をご利⽤ください。(郵便物の追跡ができます)
・郵送前には、「ご依頼主様保管用シール」を剥がして保管してください。
・現在(消費税増税後)の「レターパックライト」は370円です。消費税増税前に購入された「レターパックライト」をご利用される際は、差額分の切手を貼ってご利用ください。
《持参について》
・事前に大阪府雇用促進支援金事務局にご予約ください。
・郵送による提出と同様に、受け付けた順番で審査します。
・持参の際に、提出書類の確認及び審査は⾏いません。提出書類に不備がある場合は、改めて雇用促進⽀援⾦事務局より連絡します。
【提出先】
⼤阪府雇⽤促進⽀援⾦事務局
〔住所〕〒540-0031 ⼤阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか
〔開設時間〕平日の午前9時から午後6時まで
〔電話番号〕06-4794-7050
※申請方法や必要書類など詳しくは、大阪府雇用促進支援金募集要項(令和4年4月1日更新版)(PDFファイル:2.5MB)をご確認ください。
申請サポートについて
5つの添付書類を事務局までご持参いただくだけで、申請書の作成・提出が完了する申請サポートを実施します。
大阪府雇用促進支援金事務局(電話:06-4794-7050)にご予約ください。
問合せ先
⼤阪府雇⽤促進⽀援⾦事務局
〔住所〕〒540-0031 ⼤阪市中央区北浜東3-14 エル・おおさか
〔開設時間〕平日の午前9時から午後6 時まで
〔電話番号〕06-4794-7050
- お問い合わせ
-
市民生活部 商工労働課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所6階68番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1337 (商工・労働担当、就労支援室)
ファックス番号:072-936-9777
メールフォームでのお問い合せはこちら