市立小学校臨時休校延長に伴う放課後児童会の対応について【5月8日版】
更新日:2020年05月08日
政府による「緊急事態宣言」が延長され、市立小学校の臨時休業期間も5月31日まで延長することとなりました。
これを受け、放課後児童会の開設についてお知らせします。
保護者の皆さまには、多大なご不便をおかけしますが、新型コロナウイルス感染症に係る現状をご理解いただき、感染拡大防止のため、児童の安全を最優先に考え、自宅で過ごすことが可能なご家庭につきましては、引き続き、利用を自粛いただきますようご協力をお願いいたします。
1. 放課後児童会の開設について
市立小学校臨時休業期間中(5月11日から31日まで)の放課後児童会は、午後1時から午後5時まで(時間延長申請をされている方については午後6時まで)開設しますので、各教室(通常使用している教室)に登会してください。また、感染リスクを軽減するため、通常教室以外を利用する場合もあります。
※土曜日については、通常どおり開設します。
午前中(午前8時30分から午後1時まで)につきましては、4月の臨時休業期間中と同
様に学校での「児童預かり」で対応します。
※お弁当・水筒を持参してください。
なお、臨時休業期間中は、見守り隊の活動がありませんので、子ども達の安全を第一
に考え、登下校の際には、保護者の方々のご協力をできる限りお願いします。
2. 5月分保護者負担金について
新型コロナウイルス感染症予防対策を理由として、教育委員会からの要請に基づき、利用を自粛された場合は、次のとおり取り扱います。
期 間 |
負担金 |
5月1日(金曜日)から5月30日(土曜日)まで 全日欠席の場合 |
全額免除 |
〈月~金〉利用の方 5月中に9日以上欠席した場合 |
半額免除 |
〈月~土〉利用の方 5月中に12日以上欠席した場合 |
|
〈月~金〉利用の方 5月中に10日以上利用した場合 |
免除なし |
〈月~土〉利用の方 5月中に12日以上利用した場合 |
3. 健康管理及び感染拡大防止について
・毎朝、必ず家庭で検温し、健康状態を確認し、「けんこうかんさつカード」に記入のうえ、
提出してください。
・発熱やせきなどの風邪症状がみられるときは、自宅で休養するようお願いします。
・預かり中に体調不良等がみられた場合は、速やかにお迎えをお願いします。
・感染予防のため、マスク(給食用布マスクで可)の着用をお願いします。
・児童が濃厚接触者に特定された場合には、下記連絡先までご連絡ください。
4. 放課後児童会の臨時休会について
1.放課後児童会で感染者が確認された場合
・当該児童会の臨時休会を保健所と協議の上、要請します。
2.児童・職員が濃厚接触者に特定された場合
・2週間程度の登会を控えるよう要請します。
※休会期間等の判断に当たっては、保健所等と十分に相談の上、判断します。
5. その他
今後、国や大阪府から新たな要請があった場合など、対応に変更が生じた際は改めてお知らせいたします。また、市ホームページの掲載内容も随時更新していきますので、閲覧・確認をお願いいたします。
- お問い合わせ
-
教育委員会事務局教育部 生涯学習課
〒583-0024
大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1番20号
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-952-7800 (生涯学習センター担当、青少年教育担当)
ファックス番号:072-952-7806
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所6階63番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-7802 (放課後児童会担当)
ファックス番号:072-952-9507
メールフォームでのお問い合せはこちら