【申請受付終了】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
更新日:2023年02月28日
【お知らせ】電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
※電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円)の申請受付は令和5年1月31日(火曜日)で終了しました。
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
電力・ガス・食料品等(灯油等を含む)の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対し、1世帯あたり5万円を支給します。
対象となる世帯
【1】住民税非課税世帯
基準日(令和4年9月30日)時点で本市の住民基本台帳に登録されており、世帯全員の令和4年度住民税均等割が非課税である世帯
【2】家計急変世帯
【1】のほか、予期せず令和4年1月から令和4年12月までの家計が急変し、世帯全員の任意の1か月分の収入が非課税相当収入限度額以下である世帯
【1】【2】いずれも、令和4年9月30日時点で、世帯全員が住民税の課税をされている他の親族等から税法上の扶養を受けている場合は支給対象外です。
支給額
1世帯あたり5万円
※上記の対象となる世帯の【1】【2】の重複受給はできません。
申請方法
(ア)対象となる世帯のうち、【1】に該当する世帯で、本市において、令和3年度または令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(1世帯あたり10万円)を受給済みの世帯主の方(世帯主以外の口座へ振り込んだ場合を除く)
令和4年11月17日に支給のお知らせを発送します。支給のお知らせが届いた方は申請不要で令和4年11月28日以降に順次お振込みいたします。(※申請は不要です)
本給付金の振込先の変更を希望される方は下記の「支給口座登録等の届出書」を、本給付金の受給を辞退される方は「受給拒否等の届出書」をダウンロードしていただくか、藤井寺市臨時特別給付金コールセンターまでご連絡ください。
支給口座登録等の届出書 (Excelファイル: 35.3KB)
(イ)対象となる世帯のうち、【1】に該当する世帯で、(ア)に該当しない世帯の方
手続きが必要です。
令和4年11月22日以降に順次確認書を発送します。
確認事項をご確認いただき、対象となる世帯に該当される場合は、必要事項を記入して、同封の返信用封筒で返送してください。
確認書の返送がない場合、給付金を受け取ることができません。
新型コロナウイルス感染症対策のため。原則郵送でのご提出にご協力お願いします。
●対象となる世帯のうち【2】家計急変世帯について
「申請書」および「簡易な収入(所得)見込額の申立書」の提出が必要です。
対象と思われる世帯主の方は、下記申請書類をダウンロード、記入いただき、世帯員全員の収入の種類や金額がわかる書類を添付した上で、郵送にて申請を行ってください。
下記書類をダウンロードできる環境にない場合は、郵送・窓口での配布も対応しております。詳しくはお問い合わせください。
申請書(家計急変世帯) (Excelファイル: 73.6KB)
簡易な収入(所得)見込額の申立書 (Excelファイル: 182.6KB)
確認書または申請書の提出期限
令和5年1月31日(火曜日) 必着
送付先の変更を希望される場合
本給付金に関する郵便物等の送付先の変更を希望する場合は、送付先変更届に必要事項の記入をし、添付書類を同封した上で、郵送にてご提出ください。
【添付書類】
届出人の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)のコピー
※書類は写真付きのものを添付してください。
DV等で避難されている場合
DV等で住所地以外に避難中の方は、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金をご自身が受給できる可能性があります。
住所地の世帯が既に給付金を受け取っている場合でも、一定の要件(DV保護命令等と収入要件)を満たせば、現在お住いの市区町村から受給することができます。
上記に当てはまる場合で、現在のお住いが藤井寺市の場合、藤井寺市での手続が必要です。
下方の「DV等避難申出書」をダウンロードのうえ必要事項を記入し、添付書類とともに下記郵送先に送付してください。
添付書類の例 ・配偶者に対する保護命令決定書の謄本と確定証明書等 ・婦人相談所が発行する証明書 (婦人相談所以外の配偶者暴力対応機関や、行政機関・関係機関と連携してDV被害者支援を行っている民間支援団体が発行する場合、下の「DV等被害申出受理確認書」をご使用ください) ・住民基本台帳事務における支援措置(閲覧制限等)の決定通知書 |
申出内容確認後、藤井寺市より給付金の申請書を送付させていただきます。
DV等被害申出受理確認書 (Wordファイル: 18.5KB)
制度についてのお問い合わせ
内閣府コールセンター
電話番号:0120-526-145
時間:午前9時から午後8時まで(平日のみ)
- お問い合わせ
-
健康福祉部 生活支援課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所1階7番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1120 (生活支援担当)
072-939-1035 (適正化推進担当)
072-939-1107 (自立相談支援担当)
ファックス番号:072-952-9503
メールフォームでのお問い合せはこちら