骨粗しょう症検診のご案内
更新日:2025年09月08日
骨粗しょう症検診について
藤井寺市では女性の方を対象に、無料で骨粗しょう症検診を実施しています。
・日時:10月30日(木曜日) 13時~14時30分受付
・場所:藤井寺市立保健センター(小山9-4-33)
・定員:先着120名
・検査方法:踵部超音波による骨密度測定
・対象:市に住民登録があり、以下の生年月日に該当する女性
※5月に市の骨粗しょう症を受けられた方はお申込みできません。
昭和60年4月1日~昭和61年3月31日生 |
昭和55年4月1日~昭和56年3月31日生 |
昭和50年4月1日~昭和51年3月31日生 |
昭和45年4月1日~昭和46年3月31日生 |
昭和40年4月1日~昭和41年3月31日生 |
昭和35年4月1日~昭和36年3月31日生 |
昭和30年4月1日~昭和31年3月31日生 |
今回は、骨粗しょう症検診と一緒に健康チェックも実施いただけます!
※実施は任意です。また、測定値はあくまで目安としてお考え下さい。
◎べジチェック
野菜に含まれているカロテノイドが吸収されると、次第に皮膚へ蓄積されます。そのカロテノイド量を皮膚から測定することで、普段の野菜摂取量を推測することができます。
※カロテノイドとは?:果物や野菜(特に緑黄色野菜)に多く含まれる成分です。病気の予防など、健康維持に役立つと考えられています。
◎血管年齢
血管の老化具合を表す指標です。老化が進行すると、血管は徐々に弾力性を失い、硬くもろくなります(動脈硬化)。 誰でも加齢によって進行するものですが、乱れた生活習慣や食生活、運動不足などによって、血管年齢が実年齢を超えてしまうこともあります。動脈硬化の進行度を知り、生活習慣の見直しをすることが大切です。
◎InBody(インボディ)
大きく分けると、人間の体は「体水分」「タンパク質」「ミネラル」「体脂肪」から構成されています。インボディは、これらの数値を分析します。例えば、約80%が骨にあると言われている「ミネラル」は、不足すると骨折・骨粗しょう症のリスクが高まります。自分の体を成分レベルで知り、健康状態を把握できるのがポイントです。
◎握力測定
握力は、物を握る際に発揮される力です。握力に関連するのは前腕部・上腕部の筋力がメインですが、多くの研究で、全身の総合的な筋力とも関連性があると言われています。筋力の程度を把握するための指標として用いられます。
申込方法について
定員に達し次第、各申込を締め切ります。
◆お電話・窓口の場合
健康・医療連携までお越しいただくか、ご連絡ください。
申込期間:10月2日(木曜日) 午前9時から
◆オンラインの場合
こちらから↓
※予約期間になると専用ページが開きます。
申込期間:10月2日(木曜日)午前9時~10月19日(日曜日)まで
受診までの流れ・注意事項
・骨粗しょう症検診をお申込みいただいた方へ、事前に予約票を郵送いたします。必要事項を記入し、検診へお持ちください。当日近くのお申込みなど、郵送でのお届けが難しい場合は、当日予約票をご記入いただきます。
・同じ日に保健センターで乳がん検診を受けられる方は、先にそちらの受付をしてください。
・素足で測定しますので、ストッキングや靴下はお脱ぎいただきます。また、会場に更衣室はございませんので、服装にお気を付けください。
・混雑している場合、検査実施まで 及び 結果説明までにお時間がかかります。あらかじめご了承ください。
・キャンセルされる場合は、必ず健康・医療連携課までご連絡ください。
- お問い合わせ
-
健康福祉部 健康・医療連携課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所2階25番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1112 (成人保健担当、母子保健担当、庶務担当)
072-939-1352 (旧市民病院整理室)
ファックス番号:072-939-9099
メールフォームでのお問い合せはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-