産後ケア事業
更新日:2025年04月01日
「出産後に手伝ってくれる人がいない」「授乳や赤ちゃんのお世話がうまくできるか心配」など、産後の育児や体調に、不安や困りごとはありませんか。
藤井寺市では、安心して子育てができるよう、出産直後のお母さんや赤ちゃんに対して医療機関などでショートスティ(宿泊)・デイサービス(日帰り)や訪問で助産師などが心身のケアや育児のサポートなどを行います。
利用できる方
下記にあてはまる方
・藤井寺市民で産後4か月未満の赤ちゃんとお母さん(一部施設は異なります。) (訪問型は1歳未満)
・赤ちゃん・お母さんともに、医療行為が必要でない方
利用時、ご相談ください。
産後ケアの種類
・宿泊型:産科医療機関などへの宿泊
・日帰り型:産科医療機関などを日帰りで利用
・訪問型:助産師がご自宅へ訪問
産後ケアの内容
お母さんへのケア
・健康状態のチェック、乳房の手当て、産後の生活のアドバイス、休息(宿泊・日帰り)など
赤ちゃんへのケア
・身体計測、発育状態の観察、育児相談、授乳相談、沐浴など
産婦さんのご希望や状況に合わせて実施します。
利用の回数・日数
・宿泊型と日帰り型あわせて:通算7日まで※
・訪問型:基本1回まで
※1泊2日は「2日」と数え、通算7日の中で2泊3日と3泊4日のように分けて利用することや、6泊7日として連続で利用することも可能です。
利用料金(自己負担額)
〇利用料
・宿泊:1泊2日 3,500円、1泊追加につき3,500円
多胎児加算:1人追加につき1泊2日700円、1泊追加につき700円
・日帰り:1日800円
多胎児加算:1人追加につき500円
・助産師訪問:無料
・キャンセル料:各施設の決まった日以降に利用の変更、キャンセルした場合は、キャンセル料が発生する場合があります。
※市民税非課税世帯や生活保護世帯は、別途利用料金の設定がありますので、健康・医療連携課までお問合せください。
実施場所
施設名 | 住所 | 宿泊型 | 日帰り型 | 備考 |
大阪母子医療センター | 和泉市室堂840 | ○ | ○ | 対象4か月未満 |
富田林病院 | 富田林市向陽台1-3-36 | ○ | ○ | 対象4か月未満 |
PL病院 | 富田林市新堂2204 | ○ | ○ | 対象4か月未満 |
大阪はびきの医療センター | 羽曳野市はびきの3-7-1 | ○ | × |
対象1歳まで 当院出産者のみ利用可 |
阪南中央病院 | 松原市南新町3-3-28 | ○ |
○ 木曜日のみ |
対象4か月未満 |
浜田病院 | 平野区瓜破1-6-9 | ○ | ○ | 対象2か月未満 |
※各医療機関とも予約状況により、ご希望に添えない場合があります。
ご了承ください。
支払い方法
・利用料は現金でのお支払いとなります。各医療機関等に直接お支払いください。
・キャンセル料は、利用予定の医療機関より請求がありますので、お支払いください。
産後ケアを利用したいときは
1.申請
・健康・医療連携課にご相談ください。(妊娠8か月頃から申請できます)
〇必要書類の提出を行ってください。
・藤井寺市産後ケア事業利用申請書兼情報提供書
・生活保護受給中の世帯は、生活保護受給証明書
・市民税非課税世帯、藤井寺市において所得が確認できない場合は、以前
お住まいの市町村発行の所得証明書
2.面接
申請に際し、保健師等が育児状況及び家族の状況をお聞きするほか、ご自宅を訪問させていただくことがあります。
3.審査
申請後に利用の可否の審査を行います。
4.利用希望日が決まったら、早めに連絡をお願いします
・利用希望内容・日程が決まったら健康・医療連携課にご連絡ください
・利用希望医療機関等に日程調整後、利用に必要となる「利用承認通知書」を発行します。
・急遽キャンセルする場合は、必ず予約している施設に連絡してください。キャンセル料が発生する場合があります。
・訪問型を希望される場合は、まず状況確認に無料で助産師がご自宅にお伺いし、その後、産後ケアの利用日等の調整をいたします。
- お問い合わせ
-
健康福祉部 健康・医療連携課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所2階25番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1112 (成人保健担当、母子保健担当、庶務担当)
072-939-1352 (旧市民病院整理室)
ファックス番号:072-939-9099
メールフォームでのお問い合せはこちら