高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種のご案内
更新日:2024年09月04日
高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種について
インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症は、普通のかぜに比べて全身症状が強く、特に高齢者や免疫力の低下している方では二次性の肺炎を伴うなど、重症になることがあります。ワクチンは、感染を完全に抑える働きはありませんが、感染後に発病を抑える効果と重症化を予防する効果があるとされています。
対象者
1.接種当日65歳以上の方
2.接種当日60歳から64歳で、心臓、腎臓、呼吸機能又は免疫機能の障害により、身体障害者手帳1級を交付された方。もしくはそれと同等と医師に診断された方。
※過去にインフルエンザや新型コロナウイルス等の予防接種、または食品などで、ショックや呼吸困難などを起こしたことのある方や、重篤な急性疾患にかかっている方、医師が不適当な状態と判断した方は受けることができません。
実施期間
令和6年10月1日~令和7年1月31日
一部負担金
インフルエンザ 1,000円
新型コロナウイルス 3,000円
※生活保護受給者は生活保護受給証明書の提出で無料
※市の助成は1人各1回限りです。2回目を接種された場合は全額自己負担となります。
接種の流れ
1.協力医療機関に必ず事前に予約してください。
2.接種当日は、健康保険証やマイナンバーカードなど住所・年齢が確認できるもの、自己負担金(生活保護受給者は生活保護受給証明書)を必ずお持ちください。
※インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンは同時接種可能ですが、事前に医療機関へご相談ください。
接種医療機関
協力医療機関
令和6年度藤井寺市高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種実施医療機関一覧 (PDFファイル: 504.0KB)
羽曳野市・松原市内の一部医療機関でも市の助成により接種が受けられます。各医療機関にお問い合わせください。
※協力医療機関以外で接種希望の方は、下記の「高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種の依頼書発行について」をご確認ください。
接種回数
実施期間内に1回限り。(2回目以降接種する場合は全額自己負担となります)
高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種の依頼書発行について
※依頼書発行申請書の様式は9月中旬に掲載予定です。
やむをえない事情により、協力医療機関以外での医療機関で接種を受ける場合は、必ず予防接種を受ける前に依頼書発行申請を行ってください。(接種後の申請はできません)
申請は9月中旬に掲載予定の用紙をご使用ください。申請書は【本人・家族用】と【施設等担当用】があります。施設入所中であっても、本人・家族が申請される場合は【本人・家族用】の申請書を提出ください。 申請書を受理してから、依頼書を発行するまで2週間程度かかります。余裕をもって申請してください。
依頼書発行申請書は、郵送か来所でご提出ください。(施設等が申請される場合は、必ず住所等を記載し、切手を貼った返信用封筒も同封ください。)
依頼書は、協力医療機関以外の医療機関で接種した場合、その実施責任が藤井寺市にあることを明らかにするための書類です。
償還払いについて
依頼書交付後に、協力医療機関以外で予防接種を受け、接種費用をお支払いの方に予防接種費用の償還払い(一部負担金分を除く・上限あり)を行います。
償還払いの対象に該当される方には、依頼書発行と同時に償還払いの申請用紙をお渡しします。
予防接種を受ける前に
1.インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症とは?
感染者が咳やくしゃみなどをすることにより、ウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染します。症状は、38℃以上の発熱、頭痛、のどの痛み、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感などで、普通のかぜに比べて全身症状が強く、気管支炎や肺炎などを併発し重症化することが多いなどの特徴があります。
2.ワクチンの効果は?
インフルエンザワクチンでは、接種の約2週間後から5か月間程度の効果が、新型コロナウイルスワクチンでは接種の約2週間後から1年間程度効果が持続するとされています。感染後に発病する可能性を低くさせる効果と、罹患した場合に重症化を予防する効果があるとされています。
3.予防接種の副反応は?
注射した部位に発赤、腫れ、痛みがあったり、発熱、頭痛、だるさなどが起こったりすることがありますが、通常2~3日のうちに治まります。
非常にまれですが、ショックやじんましん、呼吸困難などがあらわれることがあります。
令和5年度インフルエンザQ&A インフルエンザワクチンの接種による副反応について|厚生労働省
新型コロナワクチンQ&A 新型コロナワクチンの安全性と副反応|厚生労働省
4.健康被害救済について
異常な反応を疑う症状がみられ、それが予防接種と因果関係があると厚生労働大臣が認めた場合は、医療費及び医療手当等、予防接種法の健康被害救済制度が適応される場合があります。
- お問い合わせ
-
健康福祉部 健康・医療連携課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所2階25番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1112 (成人保健担当、母子保健担当、庶務担当)
072-939-1352 (旧市民病院整理室)
ファックス番号:072-939-9099
メールフォームでのお問い合せはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-