証明書の申請(窓口・郵送・予約・コンビニ交付・オンライン)
更新日:2022年04月01日
市税に関係する証明書は、市役所(本庁)2階税務課(21番窓口)で交付しています。申請書は、窓口に備え付けています。また、郵送、電話予約およびオンラインによる申請も受け付けしています。
税務証明書の交付時の本人確認にご協力ください
税務証明書などの申請で窓口に来られた方が、申請者本人であることを確認させていただきます。
くわしくは、下記のページをご覧ください。
窓口
申請に必要なもの
1.本人が窓口に来られるとき
- 本人であることが確認できる書類
2.代理人が窓口に来られるとき
- 本人からの委任状(同一世帯の親族の場合は不要)
親子や夫婦などのご家族であっても世帯が異なる場合は、本人からの委任状が必要です
2. 代理人の本人確認書類
本人確認書類の具体的な内容は、下記のページをご覧ください。
郵送
窓口に来られないときは、郵送による申請も受け付けています。
市役所の住所に「税務課」宛で下記の4点をお送りください。
申請に必要なもの
1. 申請書
申請書または便せんに、次の事項を記入してください
- 住所
現在市外にお住まいのかたは、藤井寺市内に住んでいたときの住所も記入してください - 氏名
フリガナをふり、名字が変わったかたは旧姓も記入してください - 生年月日
- 電話番号
午前9時から午後5時30分の間に連絡のつく番号を記入してください - 必要な証明の種類、年度、必要枚数
代理人申請のときは、本人からの委任状が必要です(同一世帯の親族の場合は不要)
また、申請書には代理人の住所、氏名、電話番号を記入してください
親子や夫婦などのご家族であっても世帯が異なる場合は、本人からの委任状が必要です
2. 返信用封筒
切手を貼り、あて先を記入してください。
3. 手数料分の定額小為替
証明書発行に手数料がかかりますので、手数料分の定額小為替を郵便局で購入してください。
※定額小為替について
・有効期間(発行日から6か月以内)に余裕をもってご使用ください。
・証書には何も記入しないでください。
手数料
市・府民税(課税・非課税・所得)証明書は1人・1年度ごとに300円
納税証明は1人・1年度・1税目ごとに300円
評価・公課証明は1年度 土地1筆・家屋1棟ごとに300円
4. 請求者の本人確認書類の写し
本人確認書類の具体的な内容は、下記のページをご覧ください。
予約
開庁日に電話でご予約いただき、閉庁日にお受け取りいただくこともできます。ただし、市・府民税(課税・非課税・所得)証明書のみの受け付けとなっています。
受付時間
午前9時から午後5時まで(金曜日および祝日の前日は午後4時30分まで)
支所でのお受け取りを希望される場合は、金曜日および祝日の前日正午までにご連絡ください
発行日時および発行場所
閉庁日(土・日曜日、祝日)の午前9時から午後5時までに市役所(本庁)警備員室または支所で発行します
12月29日から1月3日は除く
ご指定の場所以外では、発行できませんのでご注意ください
受け取り時に必要なもの
1. お越しになるかたの印鑑および身分証明書
代理人の場合は、本人からの委任状(同一世帯の親族の場合は不要)
2. 手数料
つり銭の無いようにお願いします
コンビニ交付
マイナンバーカードをお持ちの藤井寺市民を対象に、市・府民税(課税・非課税・所得)証明書を最新年度に限り、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機から取得できるサービスです。※申請日現在、他市町村に転出している場合は申請できません。
詳しくは下記リンク先のページををご覧ください。
オンライン申請
令和4年4月1日から、市・府民税(課税・非課税・所得)証明書を、お手持ちのパソコンやスマートフォンを使ったオンライン申請で取得可能になりました。
申請には、マイナンバーカードおよび公的個人認証サービスに対応したパソコンやスマートフォン等の機器が必要です。申請方法や条件等の詳細は下記リンク先のオンライン申請のWebページでご確認ください。
- お問い合わせ
-
総務部 税務課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所2階21番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1068 (税制担当)
072-939-1060 (市民税担当)
072-939-1062 (資産税担当)
072-939-1066 (納税担当)
ファックス番号:072-939-1134
メールフォームでのお問い合せはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-