生活雑貨のリユース回収を開始します!
更新日:2025年03月26日
4月1日より市内の公共施設に株式会社ECOMMITが運営する資源循環サービス「PASSTO(パスト)」の不要品回収ボックスを設置して、市民の皆様から生活雑貨を拠点回収し、リユースするための実証実験を実施します。
まだ使えるけど不要になったものを、ごみとして捨てるのではなく「PASSTO」に入れていただくことで、ごみの減量やCO2削減のための環境アクションに簡単に参加することができます。
PASSTOについて
「PASSTO」の回収ボックスに不要品を入れていただくと、それを株式会社ECOMMITが回収し、国内外へリユース品として再流通するほか、リユースが難しいものはリサイクルパートナーを通じて再資源化を行います。
「PASSTO」は、PASS TOを短縮した造語で、「次の人に渡す、未来に渡す」を意味しています。
使わなくなったモノを、次に必要としている人の手に渡すための「捨てる以外の選択肢」です。
回収対象
以下の生活雑貨で、回収ボックスに入る大きさのものを回収します(投入口は直径28cm)。
●ファッション雑貨
例)キャップ、腕時計、財布、バッグ、ベルト、アクセサリー など
●ホビー雑貨
例)ゲームソフト、ミニカー、鉄道玩具、リール、ブロック、フィギュア、ソフビ人形、ぬいぐるみ など
回収ボックス設置場所
下記の『回収ボックス』に、回収対象の生活雑貨を入れてください。
設置場所 | 所在地 |
藤井寺市役所 1階総合案内前階段横 | 岡1-1-1 |
藤井寺市立図書館 正面入口付近 | 林1-2-2 |
市民総合体育館 正面入口付近 | 大井1-2-20 |
アイセルシュラホール 正面入口付近 | 藤井寺3-1-20 |
※各施設の開館時間にご利用ください
注意事項
※濡れたものを入れないでください。
※リチウムイオン電池が使用されているものは対象外です。
※散らばるものは袋にまとめてから入れてください。
※一度回収したものは返却できません。
回収ボックスに入れる前に、ご確認ください
「自分はもういらないけど、まだ十分に使えるもの」をお持ちください。次の使い手に繋げます。
1.まだ十分使えそうですか?
2.壊れや破れ、欠品、ひどい汚れやカビはありませんか。
壊れている物やパーツが欠けている物は入れないでください。
(そのまま再使用できるものを回収します)
3.回収の対象品目ですか。
株式会社ECOMMITと協定を締結
藤井寺市は、株式会社ECOMMITとごみの減量やリユースの促進等、環境に配慮した循環型社会の形成を推進するための協定を締結しました。
- お問い合わせ
-
市民生活部 環境衛生課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所6階67番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1077(清掃担当)072-939-1074(環境・公害・飼犬登録担当)
ファックス番号:072-936-9777
メールフォームでのお問い合せはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-