流産や死産等を経験された方の支援について
更新日:2024年01月22日
流産や死産で大切なお子さまを亡くされた悲しみは計り知れません。
かけがえのないお子様を亡くされた方の辛い気持ちが少しでも軽くなるお手伝いができればと思います。
「少し気持ちを聞いてほしい」「気持ちを共有できる場所を教えてほしい」などありましたら、保健師や助産師等がお話を聞かせていただきますので、ご連絡ください。
専門機関に相談したい
おおさか性と健康の相談センター
おおさか性と健康の相談センターは、不妊・不育症でお悩みの方だけでなく、流産や死産等でお子さまを亡くした深い悲しみに寄り添うグリーフケアを含めて、不安や悩みを安心して相談いただける場所です。
同じ境遇の人と話をしたい
同じ経験をされた方同士で様々な活動をされている自助グループやサポートグループがあります。
大阪府のホームページでは、流産・死産等でお子さまを亡くされたご家族への支援に関する各種情報を掲載しています。
大阪府ホームページ「流産・死産等でお子様を亡くされたご家族への支援について」(外部リンク)
利用できる制度
産後ケア事業
流産・死産を経験された方もご利用いただけます。
産婦健康診査
医療機関で行っている健診を受診していただけます。
- お問い合わせ
-
健康福祉部 健康・医療連携課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所2階25番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1112 (成人保健担当、母子保健担当、庶務担当)
072-939-1352 (旧市民病院整理室)
ファックス番号:072-939-9099
メールフォームでのお問い合せはこちら