おくやみ手続きサポートデスク(予約制)をご利用ください
更新日:2023年01月26日
概要
身近な方を亡くされた後に、ご遺族が行う市役所内の各種手続きは福祉・税・年金など多岐に渡ります。 市では、ご遺族の多岐にわたる手続きの負担を減らすため、亡くなった方の状況を確認し、手続きが必要な担当窓口をご案内する「おくやみ手続きサポートデスク(予約制)」を設置しておりますので是非ご利用ください。
利用できる方
逝去された藤井寺市民の方の相続人の方
※逝去された方が藤井寺市民以外の方は利用できません。
予約受付方法
「藤井寺市オンライン窓口または電話(072-939-1319)で予約受付中
※デスク予約後に市役所内部の手続きの有無を関係各課に照会しますので、3営業日以降の予約としています。
予約可能日時
平日の9時30分、13時30分、14時30分の3枠
※いずれも定員各1組
利用方法
(STEP1)
本市オンライン窓口または電話(072-939-1319)にて予約してください。
※お電話の場合は、「おくやみ手続きサポートデスクを利用したい」とお申し付けください。
(STEP2)
下記掲載の「主な持ち物」を可能な範囲で探してください。
(STEP3)
ご予約時間に「主な持ち物」を持参のうえ、本庁1階市民課内の「おくやみ手続きサポートデスク」までお越しください。
(STEP4)
デスクにて手続きが必要な課を案内しますので、順次各担当窓口にて手続きを進めてください。
(STEP5)
全ての課の手続きが終わりましたら、デスクまでお戻りください。
主な持ち物
各種手続きに必要となる主な持ち物 (PDFファイル: 606.8KB)
※上記以外に必要な書類につきましては、ご来庁当日に担当窓口よりご案内します。
ご利用者の声
・夫が死亡し何から手続きを進めたらいいか分からなかった時に「おくやみ手続きサポートデスク」を知り利用しました。サポートデスクで手続きのある窓口を教えていただき、市役所での手続きがスムーズにでき非常に満足しています。(80代女性)
・父が死亡し手続きを私が進めることになりましたが、私は遠方でなかなか大阪に来れません。「おくやみ手続きサポートデスク」を利用することにより、手続きのある課を一日で漏れなく訪問できました。対応も丁寧で満足しております。(50代女性)
・先日兄が死亡し私が手続きをすることになりましたが、数十年に渡り没交渉の状態にあり生前の兄のことが全く分からずどこの課から訪問すべきかすら分かりませんでした。「おくやみ手続きサポートデスク」を利用することで生前の兄を知らない私でも手続きを進めれると知り安心して市役所に行くことができました。(60代男性)
などたくさんのご利用者の方から好評を頂いております。
利用に関する注意事項
・来庁当日に手続きが完了しない場合があります。その場合は担当課より今後の流れについてご説明します。
・来庁当日に訪問していない課より、後日手続きの連絡がある場合があります。その場合は担当課より今後の手続きについてご説明します。
・各窓口での対応の順番は各窓口への訪問順です。
・所要時間は2時間程度を想定しています。
・8月1日より市役所本庁舎の駐車場が有料化されます。ご不便をおかけしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。(※入庫後1時間まで無料)
おくやみパンフレットをご利用ください
藤井寺市では、株式会社鎌倉新書との官民協働事業により、死亡届出後に必要な手続きをまとめた「おくやみパンフレット」を作成しました。下に掲載しておりますので是非ご利用ください。
※令和4年8月(発行日)時点の内容のため、法令改正や手続きを行う機関の変更に伴い、手続きの場所、連絡先、必要な書類などが変更になることがありますのであらかじめご了承ください。詳しくは各手続きの窓口にお尋ねください。
- お問い合わせ
-
おくやみ手続きサポートデスク
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所1階1番市民課窓口内
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1319(直通)
ファックス番号:072-939-0399
メールフォームでのお問い合せはこちら