DVなどの暴力に関する相談窓口
更新日:2024年05月01日
DV(ドメスティック・バイオレンス)とは
DVとは配偶者やパートナーなど親密な関係にある人、または親密な関係にあった人からの暴力のことを言います。DVは身体的暴力だけでなく、精神的暴力、性的暴力なども含まれます。また、子どもの前での暴力(面前DV)は児童虐待にあたります。親密な関係であっても、暴力(DV)は許されない行為です。
【暴力(DV)の種類】
身体的暴力・・・殴る、蹴る、突き飛ばす など
精神的暴力・・・無視する、脅す、自殺をほのめかす など
性的暴力・・・性行為の強要、避妊に協力しない、裸の写真を撮る など
社会的暴力・・・行動を制限・監視する、携帯電話をチェックする など
経済的暴力・・・生活費を渡さない、借金の強要、働かせない など
子どもを利用した暴力・・・子どもに危害を加えると脅す、、子どもの前で暴力をふるう、子どもを道具のように扱う など
ひとりで悩まずに相談してください
被害に遭ってもあなたが決して悪いわけではありません。不安や悲しみはひとりで抱え込まず、相談してください。匿名で相談できます。
DV相談+(プラス)
内閣府では、配偶者等からの暴力(DV)に対応する「DV相談+(プラス)」を実施しています。
外国語での相談にも対応しています。
(電話) 0120-279-889 もしくはDV相談全国共通番号#8008 (24時間対応)
メールやチャットでも相談できます。
詳細は、下記をご覧ください。
DV相談+(プラス) <外部リンク> (内閣府)
大阪府女性相談センター
24時間相談対応
○9時~20時
(電話) 06-6946-7890、06-6949-6022
○上記以外の時間
(電話) 06-6946-7890
ドーンセンター
(電話) 06-6937-7800
(日時) 火曜日~金曜日 16時~20時 土・日曜日 10時~16時(祝日除く)
大阪府富田林子ども家庭センター
(電話) 0721-25-2065
(日時) 月曜日~金曜日 9時~17時45分 (祝日、年末年始は休み)
羽曳野警察署
(電話) 072-952-1234(24時間対応)
緊急時は110番
女性相談窓口
市役所協働人権課(1階4番窓口)にて、女性相談支援員がお聞きします。電話相談もできます。予約が必要ですので、まずはお電話ください。詳しくはこちら
(電話)072-939-1050(直通)
(日時)毎週月・火・木曜日 10時~12時、13時~17時(年末年始・祝日除く)
人権悩みの相談室
パープルホール(市民総合会館本館)3階 男女共同参画ルーム内 相談室にて、相談員がお聞きします。電話でも相談できます。詳しくはこちら
(電話) 072-939-1118(直通)
(日時) 毎週 月・火・水・金・土曜日 9時~12時、13時~16時 (年末年始除く・祝日含む)
協働人権課の窓口でも相談を受け付けています。
- お問い合わせ
-
市民生活部 協働人権課 人権推進担当
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所1階4番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1059 (人権推進担当)
ファックス番号:072-952-8981
メールフォームでのお問い合せはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-