【後期高齢者医療】健康診査・歯科健康診査・人間ドックについて

更新日:2025年04月01日

健康診査・歯科健康診査の実施

  • 健康診査について

    後期高齢者医療広域連合が行う「健康診査」を受診するときに必要な『受診券』を4月下旬頃に被保険者へお送りします。(新たに4月以降被保険者となる方には、誕生月の翌月にお送りします。)

    『受診券』がお手元に届きましたら、広域連合が指定する医療機関などで、受診券に記載された有効期限まで無料(年度中1回)で受診することができます。受診の際は、事前に医療機関などにご連絡の上、受診券と被保険者資格を確認できるもの(1.マイナ保険証2.資格確認書3.被保険者証のいずれか)を忘れずにお持ちください。

    5月からは、市が実施する「住民健康診査(無料)」と後期高齢者医療広域連合が実施する「健康診査」を同時に受診することができます。

  • 歯科健康診査について

    広域連合が指定する歯科医院において、年度中(4月1日から翌年3月31日まで)に1回、無料で受診することができます。4月下旬頃に「歯科医院リスト」をお送りします。(新たに4月以降被保険者となる方には、誕生月の翌月にお送りします。)受診の際は、事前に歯科医院にお問い合わせのうえ、被保険者資格を確認できるもの(1.マイナ保険証2.資格確認書3.被保険者証のいずれか)を忘れずにお持ちください。

     

     ただし、以下に該当する方は対象外となります。

    1. 病院又は診療所に6か月以上継続して入院中の方
    2. 特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、養護老人ホーム、障害者支援施設などの施設に入所または入居している方
    3. 介護予防事業における口腔ケア等の歯科保健事業の対象となる方(歯科健診のみ)

※3月に75歳となられる方は、4月に受診券をお送りしますので、後期高齢者医療制度での受診は翌年度以降となります。

人間ドック費用助成

人間ドックを受診された場合に、各年度中(4月1日から翌年3月31日まで)1回の受診に対し、2万6,000円を限度として費用の一部を助成します。ただし、受診された日の翌日から2年を過ぎると助成対象になりません。
※人間ドックを受診された場合は、健康診査を受ける必要はありません。

対象者 後期高齢者医療被保険者で、人間ドックを受診された方

申請に必要なもの   人間ドックの領収書、検査項目が確認できるもの(検査結果通知書一式※コピー可)、口座情報の分かるもの、資格確認書または被保険者証
※申請者以外の口座に振り込む場合で、申請者がご自身で記入されない場合は印鑑が必要です。    

 

申込・問合先   大阪府後期高齢者医療広域連合(給付課) 06-4790-2031

                   保険年金課福祉医療担当(1階2番窓口) 939-1186

お問い合わせ

健康福祉部 保険年金課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所1階2番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1177 (国民健康保険担当)
072-939-1181 (国民年金担当)
072-939-1183 (収納担当)
072-939-1186 (福祉医療担当)
072-939-1353 (保健事業担当)
ファックス番号:072-939-0399
メールフォームでのお問い合せはこちら