市立公共施設のAED設置場所
更新日:2024年08月20日
このページに掲載している各データは、藤井寺市オープンデータです。注記のあるものを除き、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスにて提供します。
藤井寺市では、下記の施設にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。
AEDは、突然死の原因となる「心室細動」という不整脈により心臓がけいれんし全身に血液を送る動きが止まった場合に、心臓の動きを正常に戻すために電気ショックを与える機器です。
電気ショックが必要でない場合は、ボタンを押しても電気ショックが発生しないように作られています。
AEDは医師などの医療従事者だけでなく、一般の人でも使用できる機器です。
市立公共施設のAED設置場所 (PDFファイル: 25.9KB)
市内公共施設のAEDに三角巾を設置しました
市内公共施設に設置しているAEDのケース内に、三角巾とその使い方を記載したリーフレットを設置しました。三角巾は、傷病者のプライバシー保護や負傷箇所の固定・止血など、必要に応じて使用することができます。リーフレットには、プライバシーを保護するための三角巾の使用方法や、服を脱がさずにAEDパッドを貼る方法を記載しています。

- お問い合わせ
-
健康福祉部 健康・医療連携課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所2階25番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1112 (成人保健担当、母子保健担当、庶務担当)
072-939-1352 (旧市民病院整理室)
ファックス番号:072-939-9099
メールフォームでのお問い合せはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-