要介護(要支援)認定申請の手続き
更新日:2024年12月01日
要介護(要支援)認定とは
要介護(要支援)認定とは、対象者が日常生活を送る中でどの程度の介護の手間を必要とするか、7段階(要支援1・2、要介護1~5)の介護度で表したものです。
要介護(要支援)認定がおりた場合は、公的な介護保険のサービスを利用することができます。
要介護認定の申請ができる対象者
第1号被保険者 | 65歳以上で介護や支援が必要になった方 |
第2号被保険者 |
40歳以上64歳の医療保険に加入している方で老化が原因とされる 16種類の病気(特定疾病)により介護や支援が必要になった方 |
老化が原因とされる16種類の病気(特定疾病)
※交通事故やケガなど、特定疾病以外が原因で介護や支援が必要になった場合は、介護保険の対象にはなりません。
第2号被保険者の特定疾病の一覧 (PDFファイル: 155.8KB)
要介護(要支援)認定申請の流れ
要介護(要支援)認定申請の流れ (PDFファイル: 559.8KB)
申請の手続き方法
要介護(要支援)認定の申請に必要な書類一式を窓口(藤井寺市 高齢介護課 1階3番窓口)へ提出または、郵送にて申請手続きを行ってください。
ファックスやメール等での申請受付はしていませんのでご注意ください。
※郵送にて申請をされる場合、申請書類一式を高齢介護課が受理した日が申請日となりますのでご了承ください。
申請に必要な書類一式
申請に必要な書類について、必要な内容を全て記入し提出書類一式を準備した上でご申請ください。
書類の不備や不足などがある場合は受理できませんのでご注意ください。
1. 介護保険(要介護・要支援)認定申請書
申請書・認定調査の連絡 (Excelファイル: 30.2KB)
申請書・認定調査の連絡 (PDFファイル: 258.0KB)
上記のExcslファイル「申請書・認定調査の連絡」がバージョン等により、必要項目等が適切に表示されない場合は、PDFファイルの「申請書・認定調査の連絡」を印刷していただきご記入をお願いします。
申請書・認定調査の連絡【記入例】 (PDFファイル: 407.6KB)
※「介護保険(要介護・要支援)認定申請書」と「認定調査の連絡について」は両面印刷でお願いします。
2. 介護保険被保険者証(ピンク色の原本)
※紛失されている場合は申請時にお伝えください。
3. 主治医意見書予診票(藤井寺市内の医療機関に主治医意見書の記載を依頼される場合)
4. 健康保険被保険者証等(40~64歳の医療保険に加入している方)
※令和6年12月2日から紙の健康保険被保険者証の発行が終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。詳細は下記のとおりです。
マイナ保険証への移行に伴う要介護認定申請について (Wordファイル: 16.6KB)
5. マイナンバー確認書類
申請書にマイナンバーをご記入いただいた場合、マイナンバーの確認をさせていただきますので以下のいずれかをご提出ください。
・マイナンバーカード または その写し
・通知カード または その写し
・マイナンバーが記載された住民票 または その写し
・住民票記載事項証明書 または その写し
※マイナンバーを記入した場合、申請者の本人確認をさせていただきますのでご準備をお願いします。
詳しくは「本人確認書類」でご確認ください。
1日付の申請が閉庁日の場合の特例な取扱いについて
認定事務は通常、開庁日に書類の確認を行った上で受付を行っていますが、1日付での申請を希望される場合において、その日が閉庁日(土・日・祝日等)の場合、特例な取扱いとして申請の事前受付を行います。
【1日付申請に伴う注意点】
・「新規申請(支援⇔介護)」「区分変更申請」のみの受付となり、それ以外の受付は行いませんのでご注意ください。
・特例な取扱いは翌月1日が閉庁日の場合に限ります。
・必ず特例受付期間に申請書類一式など必要な書類を準備し手続きしてください。
・「変更申請日指定届」を添付しないまま申請書一式を提出された場合は、申請書を受理した日が申請日となりますので、必ず「変更申請日指定届」もご提出をお願いします。
・特例受付の期間では受付のみとなり、申請受理の事務処理は申請日後の開庁日に行うため、認定が早くなるわけではありません。
・申請書に「変更申請日指定届」の記入したものを添付し、提出時に(控)をお受取りください。
提出書類
1. 申請に必要な書類一式 ※詳細はページの上記を確認してください。
2. 変更申請日指定届出書
変更申請日の指定について (Excelファイル: 30.5KB)
申請の受付期間について
1日が閉庁日の場合、前開庁日の1週間前より申請の特例受付を行います。
※受付期間については下記の「受付期間(参考例)」をご確認ください。
色付きの箇所が特例受付日の期間です。
- お問い合わせ
-
健康福祉部 高齢介護課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所1階3番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1164 (総務担当)
072-939-1165 (サービス担当)
072-939-1169 (高齢者福祉支援担当)
ファックス番号:072-939-0399
メールフォームでのお問い合せはこちら