地震に備えて

更新日:2018年11月16日

地震が発生したら 『まずは身を守る!』

地震はいつ起こるかわかりません。どんな場所で地震が発生しても慌てずに落ち着いて行動しましょう。

『まずは自分の身を守る』ことが肝心です。

揺れを感じたら

  • 屋内では丈夫な机やテーブルの下に入り、身を守りましょう。
  • 屋外ではブロック塀の倒壊や落下物に注意しましょう。

揺れがおさまったら

  • 火の始末、火が出たらすぐ消火しましょう。

  • 扉を開けて出口を確保し、外に出るときは慌てずに行動しましょう。

  • 隣近所に声を掛け合って避難しましょう。

  • 瓦やガラスなどの落下物に注意しましょう。

  • 避難は徒歩で、荷物は最小限にしましょう。

日頃の備えがあなたの命を守ります

地震の発生を防ぐことはできませんが、地震の被害を最小限に抑えることはできます。

災害がいつ起こっても慌てず行動ができるよう、普段から備えておきましょう。

1.家庭の防災会議

大地震のとき、家族が慌てずに行動できるよう、普段から次のことを話し合い、それぞれの分担を決めておきましょう。

  • 家の中でどこが一番安全か
  • 救急医薬品や火気などの点検
  • 幼児や高齢者の避難は誰が責任をもつか
  • 避難場所、避難経路の確認
  • 避難するとき、誰が何を持ち出すか、非常持出袋はどこに置くか

(昼の場合や夜の場合も考えておきましょう。)

2.家族の安否の確認方法

あらかじめ避難場所や親戚など取次ぎをしてもらえる人を決めておきましょう。

3.家の補強

柱、土台や屋根瓦、ブロック塀などを点検し、耐震補強しておきましょう。

4.家具等の転倒、落下防止

家具等はトメ金などで固定し、食器棚の食器が飛び出さないように工夫しておきましょう。

5.消火器などの備え

いざというときのため、消火器や消火用水のほか、消火に役立つものを普段から用意しておきましょう。

6.火災を防ぐ

ストーブは、耐震自動消火装置のついているものを購入しましょう。また、コンロ周辺の棚等に載せてある物が落ちてこないようにしましょう。

7.非常持出品と備蓄品の準備

非常持出品や備蓄品を用意しておきましょう。また、備蓄品は、使った分を補充する「ローリングストック」で備蓄しましょう。

8.防災意識を常に持つ

日頃から防災訓練などに積極的に参加し、防災行動力を身につけましょう。

お問い合わせ

危機管理室
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所4階48番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1190 (企画担当、災害対策担当、消防・防犯担当)
ファックス番号:072-955-6607
メールフォームでのお問い合せはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。