令和6年度 こども未来部 運営方針

更新日:2024年06月14日

こども未来部長_武廣

こども未来部長

武廣 智雄

主な業務

 こども未来部は、子育て支援課、こども施設課、こども育成課の3課で構成し、主に次のような業務を担当しています。

 

 

 

 

子育て支援課

・子ども・子育て支援事業計画に関すること

・こども家庭センターに関すること

こども施設課

・市立保育所・認定こども園・幼稚園の施設整備及び維持管理に関すること

・教育・保育の指導助言及び研修に関すること

こども育成課

・保育所、幼稚園、認定こども園等の入所に関すること

・児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、ひとり親家庭等に対する支援に関すること

基本方針

 「第二期藤井寺市子ども・子育て支援事業計画」の基本理念である『子どもを生み育てやすく子どもがのびのび健やかに育つまち』の実現を目指し、就学前教育・保育施設での質の高い教育・保育を推進していきます。また、全ての子どもたちが健やかに成長できる取り組みを推進していきます。

 

重点取組

ロゴ1 貧困をなくそう ロゴ2 飢餓をゼロに ロゴ3 すべての人に健康と福祉を ロゴ4 質の高い教育をみんなに ロゴ5 ジェンダー平等を実現しよう ロゴ8 働きがいも経済成長も ロゴ10 人や国の不平等をなくそう ロゴ16 平和と公正をすべての人に ロゴ17 パートナーシップで目標を達成しよう

相談支援体制の強化

 こども家庭センターにおいて、全ての妊産婦及び子どもとその家庭に対して、専門的な知識を有する保健師や社会福祉士等が連携・協力し、切れ目なく継続的な相談支援を行います。

児童虐待の予防と早期の対応

・児童虐待によって子どもが傷つくことがないよう、児童虐待に関する理解と認識をより一層深めるため、あらゆる機会において周知・啓発を行います。

・子どもとその家族が安心して生活できるように、子どもの養育について支援が必要な家庭を早期に把握し、必要な支援へつなぐとともに、学校や児童相談所など関係機関等との連携を図ります。

第三期藤井寺市子ども・子育て支援事業計画の策定

 子ども・子育て支援に関連する施策を総合的・計画的に推進していくため、令和7年度からの5年間を計画期間とする第三期藤井寺市子ども・子育て支援事業計画を策定します。

子育て応援ヘルパー事業の充実

 乳児を養育する家庭の生活の安定を図るために、これまでの産後ヘルパー事業をさらに利用していただけるよう、ヘルパーを派遣する利用時間を充実して、子育て家庭の家事や育児を支援します。

民間保育施設の公募実施

 待機児童解消を図るため、外部の有識者等で構成する藤井寺市民間保育施設設置・運営事業者選考委員会を設置し、民間保育施設の公募を実施します。

市立幼稚園・保育所再編実行計画(後期計画)の策定

 令和5年度に答申された「市立幼稚園及び保育所の再編のあり方について(答申)」を踏まえ、藤井寺市立幼稚園・保育所再編実行計画(後期計画)を策定します。

ひとり親家庭への支援 

 ひとり親家庭の生活の安定と子どもが健やかに成長できるよう、本人や家族から幅広い相談に応じ、その家庭が抱える様々な課題に対して、的確な情報提供を行うとともに、総合的な支援を行います。

保育料多子世帯軽減の対象拡充を実施

 令和6年4月から保育料負担の大きい多子世帯への支援として、保護者の所得や第1子の年齢等に関わらず、0~2歳児の保育料を第2子半額、第3子以降無償となるよう、国の制度を市独自に拡充しています。

「こども誰でも通園制度」実施に向けた検討

 令和8年度から各市町村にて実施が義務付けられる「こども誰でも通園制度」について、実施に向けた検討を進めます。

お問い合わせ

こども未来部 子育て支援課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所2階24番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1162 (こども政策担当、こども家庭センター担当)
ファックス番号:072-939-1128
メールフォームでのお問い合せはこちら