未来に向かう力(非認知能力)について

更新日:2025年04月23日

乳幼児期に育みたい 未来に向かう力

人間の能力は大きく二つに分けられます。

学力テストなどで測ることができる「認知能力」と、点数化しにくい「非認知能力」です。

近年、子どもが未来を切り拓き、生き抜いていくためには「非認知能力」が重要だとの認識が高まっています。とりわけ、乳幼児期に非認知能力を養うことは、子どもの人格形成に大きく関わり、生涯にわたって良い影響を及ぼすという研究も示されています。

藤井寺市の公立保育所・幼稚園・こども園では、「非認知能力」を「未来に向かう力」とし、乳幼児期から大切に育んでいけるよう努めています。

 

「未来に向かう力(非認知能力)」


・目標に向かってがんばる力・・・忍耐力、自制心、意欲 など 

・気持ちをコントロールする力・・自尊心、自身、ルールを守る など

・人とかかわる力・・・・・・・・人の気持ちを感じる力、共感、思いやり など


 

詳しくは、大阪府ホームページ「乳幼児期に育みたい!未来に向かう力」のリーフレットをご覧ください。

 

『乳幼児期に育みたい!未来に向かう力』リーフレット(大阪府ホームページ)

『乳幼児期に育みたい!未来に向かう力』チラシ(大阪府ホームページ)

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

こども未来部 こども施設課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所2階22番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1127 (施設運営担当、幼児教育保育室)
ファックス番号:072-939-1128
メールフォームでのお問い合せはこちら