市立幼稚園及び保育所の再編のあり方について
更新日:2024年04月18日
答申について
市立幼稚園・保育所・こども園の今後の運営方法、また、幼稚園・保育所の将来的な再編の方向性について、令和5年2月22日、藤井寺市長から藤井寺市子ども・子育て会議に諮問しました。
これを受け、子ども・子育て会議の下部組織「市立幼稚園・保育所運営検討部会」において慎重に審議・検討され、令和6年3月27日、藤井寺市子ども・子育て会議会長から岡田市長へ答申書が手渡されました。
答申書(市立幼稚園及び保育所の再編のあり方について) (PDFファイル: 91.0KB)
藤井寺市子ども・子育て会議 輿石会長よりコメント
本件については、昨年3月より議論を重ね、様々な意見が出る中で藤井寺市にとって一番良い方策はないかと考え続けた結果の答申である。市におかれては、本答申の内容を尊重し、熟考のうえ実現していただければと願う。
答申に加え、5回の部会の議論の中で市に検討していただきたい内容として、6項目について附帯意見を付けている。藤井寺市のこどもたちの幸せのためによろしくお願いしたい。
当会議としては、今まで培われてきた市立幼稚園・保育所の良き伝統に新たな試みを取り入れた藤井寺市ならではの就学前教育・保育の実施に対して応援をさせていただくとともに、子育て施策が市民の生活に寄与することを大いに期待したい。
藤井寺市 岡田市長よりコメント
市の幼稚園・保育所・こども園の運営方法について、また、保育所・幼稚園の再編の方向性について、5回にわたるご議論をいただき、今後の本市の教育・保育行政に資する内容となる答申をいただきありがとうございます。
現在課題になっている保育士の働き方改革と人員の確保についても、行政課題として認識しており、今回の答申を含め、本市のこどもを中心にした「子育て」と「子育ち」のまちづくり、子育てをするなら藤井寺市と思っていただけるようなまちづくりをしっかりと進めて参りたい。


これまでの検討経過(市立幼稚園・保育所運営検討部会)
諮問について
藤井寺市立幼稚園・保育所再編実行計画(後期計画)の策定にあたり、市立幼稚園・保育所・こども園の今後の運営方法、また、幼稚園・保育所の将来的な再編の方向性について、令和5年2月22日、子ども・子育て会議に諮問しました。
- お問い合わせ
-
こども未来部 子育て支援課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所2階24番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1162 (こども政策担当、こども家庭センター担当)
ファックス番号:072-939-1128
メールフォームでのお問い合せはこちら