指定文化財一覧(国宝・重要文化財・重要無形文化財)
更新日:2022年03月24日
令和4年3月24日現在、藤井寺市内には国指定の国宝・重要文化財8件(国宝3件、重要文化財5件)、重要無形文化財(指定1件及び保持者の認定1名)、史跡2件(古墳20基、遺跡1件)、国登録有形文化財20件、府指定の文化財5件(有形文化財5件)、市指定の文化財10件(有形文化財10件)があります。
国宝
彫刻
乾漆 千手観音坐像(本堂安置) (かんしつ せんじゅかんのんざぞう)
- 員数:1躯
- 指定年月日:昭和13年8月26日(旧指定)、昭和27年11月22日(新指定)
- 所在地:藤井寺1-16-21
- 所有者 :葛井寺
木造 十一面観音立像(本堂安置) (もくぞう じゅういちめんかんのんりゅうぞう)
- 員数:1躯
- 指定年月日:明治32年8月1日(旧指定)、昭和27年11月22日(新指定)
- 所在地:道明寺1-14-31
- 所有者 :道明寺
工芸品 伝菅公遺品 (でんかんこういひん)
銀装革帯 (ぎんそうかくたい)
- 員数: 1条
- 指定年月日:昭和11年7月3日(旧指定)、昭和28年3日31(新指定)
- 所在地:道明寺1-16-40
- 所有者:道明寺天満宮
玳瑁装牙櫛 (たいまいそうげくし)
- 員数: 1枚
- 指定年月日:昭和11年7月3日(旧指定)、昭和28年3月31日(新指定)
- 所在地:道明寺1-16-40
- 所有者:道明寺天満宮
牙笏 (げしゃく)
- 員数: 1枚
- 指定年月日:昭和11年7月3日(旧指定)、昭和28年3月31日(新指定)
- 所在地:道明寺1-16-40
- 所有者:道明寺天満宮
犀角柄刀子 (さいかくつかとうす)
- 員数:1口
- 指定年月日:昭和11年7月3日(旧指定)、昭和28年3月31日(新指定)
- 所在地:道明寺1-16-40
- 所有者:道明寺天満宮
伯牙弾琴鏡 (はくがだんきんきょう)
- 員数:1面
- 指定年月日:昭和11年7月3日(旧指定)、昭和28年3月31日(新指定)
- 所在地:道明寺1-16-40
- 所有者:道明寺天満宮
青白磁円硯 (せいはくじえんけん)
- 員数:1面
- 指定年月日:昭和11年7月3日(旧指定)、昭和28年3月31日(新指定)
- 所在地:道明寺1-16-40
- 所有者:道明寺天満宮
重要文化財
彫刻
木造 十一面観音立像(伝 菅原道真作) (もくぞう じゅういちめんかんのんりゅうぞう)
- 員数:1躯
- 指定年月日:明治32年8月1日(旧指定)、昭和25年8月29日(新指定)
- 所在地:道明寺1-14-31
- 所有者:道明寺
木造 聖徳太子立像 附像内納入品 (もくぞう しょうたくたいしりゅうぞう つけたりぞうないのうにゅうひん)
- 員数:1躯 1括
- 指定年月日:明治43年8月29日(旧指定)、昭和25年8月29日(新指定)、昭和49年6月8日(追加指定)
- 所在地:道明寺1-14-31
- 所有者:道明寺
工芸品
笹散蒔絵鏡匣 (ささちらしまきえかがみばこ)
- 員数:1合
- 指定年月日:昭和16年7月3日(旧指定)、昭和25年8月29日(新指定)
- 所在地:道明寺1-16-40
- 所有者:道明寺天満宮
笹散双雀鏡(鏡面に金泥の種子あり) (ささちらしそうじゃくきょう)
- 員数:1面
- 指定年月日:昭和16年7月3日(旧指定)、昭和25年8月29日(新指定)
- 所在地:道明寺1-16-40
- 所有者:道明寺天満宮
建造物
葛井寺四脚門(切妻造、本瓦葺) (ふじいでらしきゃくもん)
- 員数:1棟
- 指定年月日:昭和28年8月29日
- 所在地:藤井寺1-16-21
- 所有者:葛井寺
- 時期:桃山時代(慶長6年「棟札写」)
考古資料
埴輪水鳥(城山古墳出土) (はにわみずどり)
- 員数:3箇
- 指定年月日:平成18年6月9日
- 所在地:藤井寺3-1-20
- 所有者:藤井寺市
- 時期:古墳時代
重要無形文化財
琵琶 保持者 奥村 和美(芸名 奥村 旭翠)
- 指定:1件
- 保持者の認定:1名
- 指定及び認定年月日:平成28年9月30日
- お問い合わせ
-
教育委員会事務局教育部 文化財保護課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所6階65番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1419 (文化財担当、世界遺産担当)
ファックス番号:072-952-9507
- みなさまのご意見をお聞かせください
-