「世界遺産登録1周年記念事業 おおさか古墳サミット」をYouTubeで配信します
更新日:2020年12月07日
「世界遺産登録1周年記念事業 おおさか古墳サミット」をYouTubeで配信します
百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録1周年を記念して、堺市、羽曳野市、藤井寺市のほか、大阪府内で古墳がある市や町から、古墳の魅力の発信やそれぞれの古墳を活かした取組みについての事例紹介や意見交換をおこないます。
日時
令和2年12月12日(土曜日)午後1時から午後3時まで
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため一般来場は呼びかけず、YouTubeでLIVE動画配信を予定しています。また当日の様子を収録し、年内に動画配信も行う予定です。
YouTube百舌鳥・古市古墳群公式チャンネルで同時配信
URL:https://www.youtube.com/channel/UC62_c2QNyA72zBqL9EU4-yA/videos
※編集しました動画は年内に同YouTubeチャンネルで配信します。
会場
フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール) 大ホール
(堺市堺区翁橋町2-1-1)
※ ご来場されましても一般の方の入場はできません。
内容
(1)開会あいさつ(13:00〜13:05)
永藤 英機(堺市長)
(2)取組み事例報告(13:10〜13:50)
1.百舌鳥・古市古墳群の事例
岡田 一樹(藤井寺市長)
2.府内の事例
高槻市(今城塚(いましろづか)古墳)
「大王墓 今城塚古墳の活用‐歴史・体験広場と市民協同‐」
茨木市(紫金山(しきんざん)古墳)
「紫金山古墳をはじめとした古墳の活用に向けたスタート」
八尾市(心合寺山(しおんじやま)古墳)
「高安山麓の古墳の活用‐心合寺山古墳を出発点として‐」
柏原市(松岳山(まつおかやま)古墳)
「松岳山古墳の保存と活用」
松原市(河内大塚山(かわちおおつかやま)古墳)
「河内大塚山古墳を活用した観光の取り組みについて」
太子町(二子塚(ふたごづか)古墳)
「二子塚古墳の史跡整備に向けた整備」
(3)トークセッション (14:00〜 )
(テーマ)「古墳を活用した地域活性化」
(コーディネーター) 宗田 好史(京都府立大学教授)
(パネリスト) 山入端 創(羽曳野市長)、福岡 洋一(茨木市長)、
大松 桂右(八尾市長)、澤井 宏文(松原市長)、
文化庁文化財第二課職員
関連ページ
- お問い合わせ
-
教育委員会事務局教育部 文化財保護課
〒583-8583
大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1番20号アイセルシュラホール2階
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1419 (文化財担当、世界遺産担当)
ファックス番号:072-952-7806