大阪府近つ飛鳥博物館名誉館長「白石太一郎」先生から世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」登録2周年記念メッセージをいただきました

更新日:2021年07月06日

令和元年7月6日に「百舌鳥・古市古墳群」が世界遺産に登録されました。登録2周年を記念して、国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授でもあり、大阪府近つ飛鳥博物館名誉館長でもある「白石太一郎」先生からメッセージをいただきました。

siraisi-sensei

白石 太一郎(しらいし たいちろう)先生からのメッセージ

百舌鳥・古市古墳群が地元自治体やそれを支える市民の方々のご尽力により世界遺産に登録されて2周年になる。百舌鳥・古市古墳群の存在は、東アジア世界の一角に位置する日本列島にも、4~6世紀前後には巨大で特異な大型前方後円墳をシンボルとする列島各地の複数の政治集団からなる首長連合国家が形成されていたことを明確に物語る。それにピラミッドや秦始皇帝陵などと並ぶきわめて顕著な世界に誇るべき歴史的記念物にほかならない。

その分布の中心がこの時期に東アジアとの積極的な交渉によって列島文明化の中心となった大阪府に存在することは、列島文明化の具体相を物語るものとして興味深い。地元市民の皆さん方には、これら古代における日本の文明化や国家形成のシンボルのほかならない大型前方後円墳やその存在に誇りを持ち、それがまさに近畿中央のこの地にあることの意義を、将来を担う子供たちにも伝えて頂きたいと願うこと切である。