百舌鳥・古市古墳群世界遺産保存活用会議
更新日:2020年03月12日
世界遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」を人類共通の財産として守り、後世へ伝えるとともに、歴史と文化を活かしたまちづくりを推進するため、令和元年12月20日付で、「百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進本部会議」から「百舌鳥・古市古墳群世界遺産保存活用会議」へ、組織名称及び規約が変更されました。
委員の構成など、詳しくは下記のアドレス(百舌鳥・古市古墳群世界遺産保存活用会議HP)よりご確認ください。
http://www.mozu-furuichi.jp/jp/conference/headquarters.html
百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進本部
大阪府、堺市、羽曳野市、藤井寺市は、平成23年5月12日、知事と3市長をトップとした「百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進本部会議(以下「推進本部会議」という。)」を設立し、4者が一体となって、百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録の早期実現をめざした取組みを行っていました。
推進本部会議では、ユネスコ世界遺産センターへ提出する世界遺産登録推薦書案の作成のための学術的な調査・研究や、国内外へ情報発信・機運醸成の取組みを進めていました。
- お問い合わせ
-
教育委員会事務局教育部 文化財保護課
〒583-8583
大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1番20号アイセルシュラホール2階
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1419 (文化財担当、世界遺産担当)
ファックス番号:072-952-7806
- みなさまのご意見をお聞かせください
-