入学・転入に伴う各種申請について
更新日:2023年11月30日
オンライン窓口について
入学・転入に伴い、各種申請内容を「藤井寺市オンライン窓口」より申請していただきます。オンライン窓口でアカウントを作成した後、学校から配付される書類のQRコードを読み取って、申請をお願いします。
「藤井寺市オンライン窓口」とは、今まで市役所の窓口で手続きをしていた申請等の一部や、窓口予約がオンラインで出来るサービスで、藤井寺市オンライン窓口の利用者情報の登録方法については、下記より確認をお願いいたします。
入学・転入に係る書類申請
1.誓約書
児童・生徒は必ず校区内の現住所より通学となります。また、現住所地を変更(居住申告変更の有無にかかわらず)した時は、直ちに変更地の学校に転校させることを誓約していただく内容の誓約書となります。
2.独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済給付制度への加入
藤井寺市教育委員会では藤井寺市立小・中学校に在学する児童生徒の不慮の災害に備えて、独立行政法人日本スポーツ振興センターと災害共済給付契約を結んでいます。
独立行政法人日本スポーツ振興センターの災害共済給付は、学校の管理下において児童生徒が災害に遭った場合、その治療費や見舞金の給付を保護者の皆様に対して行う制度で、加入に際しては、あらかじめ保護者の皆様の同意の下に、児童生徒の名簿を提出することになっています。加入は任意となっていますが、当教育委員会は、漏れなく加入に同意されることを希望します。
独立行政法人日本スポーツ振興センター 災害共済給付制度への加入について (PDFファイル: 166.8KB)
3.藤井寺市学習用タブレットPC貸出承諾・オンライン授業に係る承諾
藤井寺市では、文部科学省のGIGAスクール構想をうけ、学校のICT環境やタブレットPCなどの整備をしております。今後、さらなるICT教育の充実に向けて、下記のとおり、タブレットPCをお子様に貸与し、様々な場面での活用研究に取り組んでまいります。ご家庭でも、「藤井寺市立小中学校タブレットPC活用のルール」をよくお読みいただき、ルールを守って活用してください。
また、藤井寺市立学校では、新型コロナウイルス感染症等に係り、やむを得ず学校に登校できないお子様へ授業のオンライン授業を行い、家庭での学習に活用していただけるように取り組んでいます。つきましては、個人情報保護の観点から、学校の臨時休業などにより授業のオンライン授業を実施するにあたり、確認事項をお読みいただき、承諾をお願いいたします。
藤井寺市 学習用タブレットPC貸出承諾書・オンライン授業に係る承諾について (PDFファイル: 223.8KB)
- お問い合わせ
-
教育委員会事務局教育部 学校教育課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所6階64番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1402 (学校教育担当、人権教育担当)
ファックス番号:072-938-6881
メールフォームでのお問い合せはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-