教育コミュニティづくり推進事業
更新日:2025年02月11日
教育コミュニティづくりとは?
学校、家庭、地域の団体やグループ等が個別で活動するのではなく、課題解決に向けて情報を共有し、三者が一体となって、つながりを作り出す仕組みや運動(活動)のことです。
藤井寺市では、PTA、地域の方々や学校の協力のもと、中学校対象の学校支援地域本部事業と、小学校対象の放課後子ども教室推進事業(おおさか元気広場)を実施しています。2つの事業を総称し、教育コミュニティづくり推進事業としています。
地域の子どもどうし、子どもと大人、大人どうしが「顔と名前の一致する人間関係」づくりを育み、地域が一体となって、地域の子どもたちを育むことを目指しております。
学校支援地域本部事業
学校の教育活動の充実や教育環境の整備、登下校の見守り活動等、地域と学校が連携・協働して行う活動のことです。
放課後子ども教室推進事業(おおさか元気広場)
放課後や週末等に、子どもの安全で安心な活動場所を確保し、地域の参画・協力を得て、子どもの体験・交流活動及び学習活動等の機会を提供します。
その他
令和6年度本事業で達成する目標
・学校と地域との顔の見える関係性構築
・児童生徒が自ら体験したいことを地域へ依頼することで主体性向上を図る
現状の達成度を測る指標 |
現状の件数(R6.2月) |
目標件数 | 実績件数 |
企業・団体プログラムや昔あそびなどを含む体験活動実施数 |
13件 |
18件 |
地域学校協働活動推進員などを中心に、さまざまな体験活動の企画及び実施することができました。次年度も引き続き体験活動の充実と、児童生徒発信の体験活動の企画及び実現を目指します。
- お問い合わせ
-
教育委員会事務局教育部 生涯学習課
〒583-0024
大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1番20号アイセルシュラホール3階
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-952-7800 (生涯学習・青少年教育担当、生涯学習センター、公民館)
ファックス番号:072-952-7806
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所6階63番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-7802 (放課後児童会担当)
ファックス番号:072-952-9507
メールフォームでのお問い合せはこちら