第一生命保険株式会社との包括連携協定
更新日:2023年01月18日
大阪府下初!包括連携協定を締結しました
藤井寺市と第一生命保険株式会社は、相互連携と協働による活動を推進し、地域の諸課題に迅速かつ適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の形成と発展及び市民サービスのより一層の向上を図ることを目的に包括連携協定を令和2年8月21日に締結しました。
今回の協定を契機に、健康・防災をはじめ、幅広い分野での連携を進めていきます。

↑締結式の模様

↑(左)藤原藤井寺営業オフィス営業部長(中)岡田市長(右)皆田大阪南支社長
連携事項
1.健康増進に関すること。
2.ワーク・ライフ・バランスの推進に関すること。
3.子育て支援・保育対策に関すること。
4.青少年育成・教育に関すること。
5.防災・防犯に関すること。
6.高齢者支援に関すること。
7.スポーツ振興に関すること。
8.産業振興・中小企業支援に関すること。
9.環境保全に関すること。
10.市政情報の発信に関すること。
11.世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」のPRに関すること。
12.SDGsの推進に関すること。
13.その他地域社会の活性化及び市民サービスの向上に関すること。
当初の連携内容
■第一生命保険株式会社所有の藤井寺駅前のビルを活用し、下記の項目を検討
・健康セミナーなどの共同開催
・災害発生時の帰宅困難者の受け入れ
・生涯設計デザイナーによる市政のPR、健康啓発
など
■防災無線の内容確認フリーダイヤルの周知
暴風雨などで防災無線が聞こえづらい場合に放送内容を確認できるフリーダイヤルの周知として、マグネットを共同制作
その他、随時検討を行い、連携項目の充実を図っていきます。
マグネット de 防災 with コロナ(マグネットステッカーを共同制作しました)
市では風や雨などで防災行政無線の放送が聞こえにくいときに、放送から24時間以内であれば、最新の放送内容を電話で確認できるサービスを導入しています。
そのサービスの周知のために、マグネットステッカーを共同制作しました。
詳しくはこちら↓
第一生命保険株式会社との包括連携協定(令和2年8月締結)に基づく連携事業

▲マグネット de 防災 with コロナ
市の新規採用職員に向けてマネ―プランニング研修を実施

令和3年4月6日に市の新規採用職員に向けて、保険会社の知見を活かして、マネ―プランニング研修を行っていただきました。
企業版ふるさと納税をいただきました
第一生命保険株式会社様から企業版ふるさと納税として寄附をいただきました。
市民体力・運動能力テスト事業に活用させていただきます。

男女共同参画推進講座で乳がんミニ講座と血管年齢測定を実施


令和4年7月9日に男女共同参画推進講座「生理がラクになる?フェムテックとは?」を実施し、講座の会場提供と第一生命経済研究所の保健師による乳がんミニ講座や血管年齢測定を実施していただきました。
体力テストでの血管年齢測定会

令和4年9月21日に開催された体力テストで、血管年齢測定と抽選会を実施いただきました。
血管年齢測定では実年齢と測定結果の違いに参加者からは驚きの声も聞かれました。
健康に向けてスポーツに取り組むきっかけになりました。
公民館講座「いきがい学級」で講座を実施


令和4年11月22日に高齢者のための公民館講座「いきがい学級」で、「認知症とフレイル」について講座を行っていただきました。
第一生命経済研究所から講師としてお越しいただき、認知症の症状の説明や、フレイル予防のためのコグニサイズ体操を参加者の方々に実践いただきました。
二十歳の集いへの協力
令和5年1月9日に二十歳の集いを行い、式典内での抽選会にて、第一生命保険株式会社様より景品の提供をいただきました。
- お問い合わせ
-
政策企画部 政策推進課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所6階61番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1171 (政策特命・シティセールス担当)
ファックス番号:072-952-9501
メールフォームでのお問い合せはこちら