令和6年度 選挙管理委員会事務局・監査委員事務局・公平委員会事務局・固定資産評価審査委員会事務局 運営方針

更新日:2024年06月14日

選挙管理委員会事務局

選挙管理委員会事務局長併

監査委員事務局長併

公平委員会事務局長併

固定資産評価審査委員会事務局長

   小林 俊一

主な業務

 選挙管理委員会事務局、監査委員事務局、公平委員会事務局、固定資産評価審査委員会事務局では、主に次のような業務を担当しています。

 

 

 

 

 

 

選挙管理委員会事務局

 選挙の執行、委員会の開催、選挙人名簿の調製、在外選挙人名簿の登録、裁判員及び検察審査員候補者予定者名簿の調製、常時及び選挙時における各種啓発事業の実施

監査委員事務局

 定期監査、例月現金出納検査、決算等審査、財政・経営健全化等審査

 〔必要に応じて行うもの〕行政監査、随時監査(工事監査等)、財政援助団体等の監査

 〔請求に応じて行うもの〕住民監査請求による監査等

公平委員会事務局

 職員への不利益処分についての審査請求に対する裁決、勤務条件に対する措置要求の審査及び判定、職員からの苦情相談への対応、職員団体の登録

固定資産評価審査委員会事務局

 固定資産課税台帳に登録された価格に関する納税者の不服申出に対する審査決定

基本方針

選挙管理委員会事務局

 選挙は、有権者が政治に参加する最も重要かつ基本的な機会であり、積極的な投票参加は、民主主義の健全な発展のために欠かすことのできないものです。

 選挙管理委員会は、公職選挙法及び関係法令に基づき選挙事務の適正な管理執行に努めるとともに、選挙啓発を推進します。

監査委員事務局

 監査委員は、行政の公正と効率的運営を確保するために設置された独立の執行機関で、市の財務や行政運営に関する事務等の執行が、地方自治法等の法令の趣旨に沿って、適正で効率的に行われているかどうかについて監査等を行います。

<今年度の定期監査対象部局:危機管理室、こども未来部、都市整備部>

公平委員会事務局

 公平委員会は、職員に対し下された不利益な処分についての審査請求や職員の給与、勤務時間その他勤務条件に関する措置の要求について、準司法機関として、公正・中立な立場から迅速に適切な審査・裁決等を行います。また、勤務条件その他の人事管理についての職員からの苦情相談に対応します。

固定資産評価審査委員会事務局

 固定資産評価審査委員会は、地方税法に基づき固定資産課税台帳に登録された価格に関する納税者の不服について、公平・中立な立場で審査決定を行います。

 

重点取組

市民の積極的な政治参加の促進

 政治や選挙への関心を高めることを目的として、小・中学生を対象とした選挙啓発ポスターの募集や、高校も含めた学校での模擬投票における投票箱など選挙器材の貸し出しを行う等、主権者教育の充実を図ります。

 また、選挙期間中には、防災行政無線やLINE・フェイスブック等のSNSを用いた投票の呼びかけ、さらには、イオン藤井寺ショッピングセンターに対し、館内放送やデジタルサイネージによる啓発を依頼します。

 公正な社会の実現のため、一人でも多くの市民に政治に参加してもらうよう、藤井寺市明るい選挙推進協議会と連携した選挙啓発の方法を検討します。

衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査に向けた準備

 現在の衆議院の任期は、令和7年10月までですが、任期満了を待たずに解散になった場合でも、適正かつ円滑に選挙が執行できるよう早期から準備を進めます。

お問い合わせ

選挙管理委員会事務局
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所3階35番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1388 (選挙管理事務担当)
ファックス番号:072-939-7727
メールフォームでのお問い合せはこちら