普通の神社と思ったら大間違い「辛國神社」
更新日:2024年12月28日
藤井寺駅から200m、商店街を出てすぐにある辛國神社。
境内に自然あふれるこの神社は、まさに憩いの場。
地元民がおすすめするその魅力をお楽しみください。
これさえ知っていれば楽しめる!辛國神社は、
1.大阪みどり百選に選ばれた境内
2.知られざる鹿の伝説
3.鯉の形をした恋みくじ
1.大阪みどり百選に選ばれた境内
真っ直ぐ長い参道には、たくさんの種類の植物が。
この美しい参道は、「大阪みどりの百選」にも選定され、数十種類程の椿も植えられています。中にはとても珍しい種類の椿も含まれているとか。
藤井寺観光や古墳巡りに少し疲れたら、境内でゆっくりするのもいいでしょう。商店街を抜けてすぐ、緑の参道が目印です。

2.知られざる鹿の伝説
辛國神社は五世紀後期につくられたと言われており、室町時代に奈良の春日大社から一柱(ヒトバシラ)の神様を新たにお迎えしました。その時に道案内をしたのが、春日の神々に仕えていた鹿です。
かつて、毎年、辛國神社の御例祭には春日大社からの使者として鹿が訪れ、帰る前に境内にある辛國池の清水に足を入れ、身体を休めたという伝説が伝わっています。
その鹿の様子が、代々のお社の壁面に描かれているのです。ちなみに、その池の跡地は「辛國池跡」として残されているそう。こういった伝説の痕跡を探すのも、観光難易度A級シティならではの楽しみ方です。

3.鯉の形をした恋みくじ
藤井寺市には、神社やお寺がたくさん建てられており、それぞれ個性的なおみくじを売っています。
ここ辛國神社では、鯉の形をした恋みくじがあるとか。小さなお札で神社の名前が貼られた鯉の見た目はとてもキュート。恋愛運が気になる方は、ぜひ訪れてみては?他にも、藤井寺には
・埴輪の形がキュートな道明寺天満宮のはにわみくじ
・紅白だるまの形をした葛井寺のだるまみくじ
・伴林氏神社の超巨大おみくじ
などがあります。藤井寺に来たら、ぜひおみくじで運試しを。

場所
辛國神社
住所:大阪府藤井寺市藤井寺1丁目19-14
- お問い合わせ
-
市民生活部 産業創造室観光課
〒583-0024
大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1番20号アイセルシュラホール1階
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-952-7801 (観光担当、観光・歴史文化交流センター)
ファックス番号:072-952-7806
メールフォームでのお問い合せはこちら