フジイデラ◎ミドコロ 第2弾

更新日:2024年12月28日

四天王寺大学のインターン生が藤井寺の魅力を体験するレポ―ト企画の第2弾!!

 

新鮮な視点でレポートしてくれました!!

 

今回は、謎解きゲーム【謎解き】キオクのゆくえ~古墳謎めぐり~と観光音声ガイドアプリ「Pokke(ポッケ)」をつかって、藤井寺駅の周辺を巡ってみました✨

 

アイセルシュラホール👉葛井寺👉辛國神社👉ゆめぷらざ の順番でご紹介いたします!👧

 

まずスタートは、アイセルシュラホールから!

※現在(R6.12.28)リニューアル工事に伴い、利用内容に変更が生じております。詳しくはこちら

ミドコロ201

船と修羅をモチーフにされており、大きな建物でとても迫力があります🚢 ❕ ❕

 

また、アイセルシュラホールにはたくさんの写真スポットがあります。

 

是非たくさんの写真を撮ってくださいね📷✨

ミドコロ202
ミドコロ203
ミドコロ204

👈こちらはANAウイングスの皆さんにお越しいただいた時の写真です✨

ミドコロ205

ではさっそく中へ入ってみましょう!

 

中には、国の重要文化財であるみずどりはにわが!!!

 

みずどりはにわが発掘されたのは、なんと藤井寺なんです!😲

 

大阪にはたくさんの博物館がありますが、みずどりはにわが見れるのはここアイセルシュラホールだけ!!

 

アイセルシュラホールでは歴史展示コーナーの他にも、図書コーナーや学習コーナー、ビデオを見れるお部屋もあり、勉強の場所や憩いの場所として使っていただくことができます!

ミドコロ206

こちらが実際に、ANAの航空教室がアイセルシュラホールで開催されたときの写真です!

 
このようにアイセルシュラホールは色々な用途で使用されています

次は実際に外に出て藤井寺を観光してみました!

ミドコロ207
ミドコロ208

まず最初に訪れたのは、藤井寺の名前の由来でもあるお寺!!葛井寺です。

 

こちらには、国宝の千手観音像があります。こちらなんと日本で最初の千手観音像なんです!✨

 

葛井寺の千手観音像は、文字通り”千の手”と”千の目”をもっています。👀👐

 

日本では、千手観音は四十ニ手とされるのが一般的で、実際に千手を表すのは日本では唯一といえる大変貴重な仏像です。

ミドコロ209
ミドコロ210
ミドコロ211
ミドコロ212

次に訪れたのは、葛井寺の向かいにある辛國神社。

 

写真からもわかるように、辛國神社はとても緑が綺麗で空気も澄んでおり、「大阪みどりの百選」にも選ばれています🌳

 

またたくさんのご利益もあり、とても人気のある神社になっています

ミドコロ213
ミドコロ214
ミドコロ215

最後に訪れたのは、ゆめぷらざ。

 

ゆめぷらざの目印は、写真にもある ”井 真成”くんの銅像です。

 

中に入ってみると、藤井寺のお土産がたくさん並んでおり、中でも人気なのがバジルソースとガーリックオイルです!!

 

わたしが訪問したときには入荷待ちになっていたぐらいとても人気商品です✨

お問い合わせ

市民生活部 産業創造室観光課
〒583-0024
大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1番20号アイセルシュラホール1階
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-952-7801 (観光担当、観光・歴史文化交流センター)
ファックス番号:072-952-7806
メールフォームでのお問い合せはこちら