【大阪労働局】事業者向け「働き方改革」に関する相談について

更新日:2023年08月03日

労働時間相談・支援コーナー

「働き方改革」に取組みたい中小企業・小規模事業者の皆さまに対して、各労働基準監督署の「労働時間相談・支援班」が皆さまの会社に訪問し、以下のような相談についてお悩みに沿った解決策をご提案します。

改正労働基準法の施行に対応するために、あらかじめ備えるためのツールとして活用ください。

【相談事例】

●時間外・休日労働協定(36協定)の作り方や手続きを教えてほしい

●労働時間を短くするいい制度がないか教えてほしい

●残業時間を減らしたいけれど、どうしたらいいか教えてほしい

●上記規制に対応した労働時間管理について、やり方を教えてほしい

●助成金を活用して就業環境を良くしたいので、どのような助成金があるかおしえてほしい

各労働基準監督署の「労働時間相談・支援班」(労働基準監督官)の訪問を希望される方は申込専用サイトよりお申し込みください。

お申し込み後、原則3開庁日以内に担当の「労働時間相談・支援班」(労働基準監督官)より訪問日時の調整の連絡があります。

【大阪労働局】労働時間相談・支援コーナーのご案内

大阪働き方改革推進支援・賃金相談センター

働き方改革に関する様々な課題に対応するワンストップ相談窓口として、社会保険労務士等の専門家が、中小企業事業主の方からの労務管理上の相談に応じています。

相談無料秘密厳守です。

こんなお悩みについて、相談できます。

●残業を減らしたい

●36協定の作り方を知りたい

●非正規雇用労働者の待遇を改善したい

●同一労働同一賃金への対応はどうすればいいか

●就業規則を見直したい

●最低賃金が上がっているが、どうしたらいいか

●従業員が定着せず、人手不足で困っている

●テレワークへの対応はどうすればいいか

●助成金を利用したいが、使い方がわからない

電話やメールでも相談できます。

詳しくは大阪働き方改革推進支援・賃金相談センターの特設サイトをご確認ください。

【問合せ先】

大阪府社会保険労務士会(大阪労働局委託事業)

電話:0120-068-116 ファックス:06-4800-8177

メールアドレス:hatarakikata@sr-osaka.jp

開所時間:平日9時から17時(年末年始を除く)

働き方・休み方改善コンサルタント

「働き方改革」に取り組みませんか?

働き方・休み方改善コンサルタントを無料で利用できます。

ワークライフバランスの実現のために

●仕事の無駄をなくし、労働時間、休日、休暇制度を見直したい。

●フレックスタイム制や時差勤務等、柔軟な労働時間制度を導入したい。

●テレワーク導入にともなう適切な労務管理を検討したい。 など

働き方・休み方改善コンサルタントは専門的な知識・経験を有する者から任用されます。

国家公務員法により秘密は厳守されます。

【事業内容】

・個別訪問

・ワークショップ

・セミナー等の実施

・好事例の紹介

ご利用は専用フォームよりお申込みください。後日、コンサルタントから連絡があります。

【大阪労働局】働き方・休み方改善コンサルタント

【問合せ先】

大阪労働局 雇用環境・均等部 指導課

電話:06-6949-6494

お問い合わせ

市民生活部 産業創造室商工労働課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所6階68番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1337 (商工・労働担当、就労支援室)
ファックス番号:072-936-9777
メールフォームでのお問い合せはこちら