1学期
更新日:2025年04月30日
4月30日(水曜日) ふかふかの土を作ろう(5歳児)

年長児が夏野菜を植えるために、土づくりをしました。

「チューリップを植えていた土もふかふかにしよう」と、協力して重いプランターをはこびます。

途中でこぼしてしまった時は、たくさんの友達が助けに来てくれました。日光で、消毒して、美味しい野菜を作ってくれる土になーれ。
4月28日(月曜日) 一緒に入れよう

「先生みてみて、こんなのできた」と、園庭で遊ぶ年少児が楽しい遊びを考えたようです。

それを見た友達が「やってもいい?」と、一緒に水を入れだしました。倒れないように、慎重に水を入れると、やかんから水が流れ出し、「やった~」と、笑顔の二人でした。
4月25日(金曜日)交通安全教室
羽曳野警察の方に来ていただき、交通安全教室をしていただきました。

「こんな看板を知っていますか?」

「信号が赤の時はどうしたらいい?」と子どもに分かりやすく説明してくださいました。

年長児たちは自信満々で、横断歩道を渡っていましたよ。

右、左を確認し、堂々とわたる姿はとてもかっこよかったです。

年長児の姿を見て、年少児もがんばって横断歩道を渡ります。

「交通安全のこと、いろいろ教えてくれてありがとう。
よくわかったよ」と自分の言葉で感謝の気持ちを伝える年長児でした。
4月24日(木曜日) 初めてのお弁当(年少児)
朝からお弁当を楽しみにしている子ども達。「たまご焼きが入っているの」「ミートボール、大好き!」「お弁当を開けた時のお楽しみだよっておうちの人が言ってたよ」「早く食べたい!」と、昼食が待ちきれない様子でした。おうちの方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当はとっても美味しくて、笑顔があふれていましたよ。


4月23日(水曜日) 保育参観
入園・進級して約2週間。子ども達の成長した姿、楽しんでいる姿をお家の方に見ていただきました。

年長児はリズム表現やジャンケン列車、なべなべそこぬけなどの遊びを楽しみました。

年少児は歌を歌ったり、リズム遊びをしたり、大好きなバスに乗ってを楽しみました。みんな笑顔がいっぱい!
4月22日(火曜日)蝶々さん元気でね

アゲハ蝶のサナギが寒い冬を越して、羽化しました。「今日は3羽、アゲハ蝶になったよ」「外で飛ばせてあげよう!」

「わぁ~!手にとまったよ!」「すごいね~」アゲハ蝶が飛び立つと「元気でね~」と、遠くに行くまで見守る子ども達でした。
4月21日(月曜日)みんな一緒が楽しいね

今日は年長児、クラス全員が登園しました。
「今日は全員そろったから、じゃんけん列車しようよ」「なべなべそこぬけしようよ」楽しい提案が子どもたちから発信されます。

「私についてきてね」友達がついてこられる速度を考えながらゆっくり発進していましたよ。さすが年長児です。
4月18日(金曜日) 誕生会
今日は4月生まれの誕生会。『お誕生日おめでとう』の歌をみんなで歌うと、誕生児はとっても嬉しそうでした。

先生からは大型絵本『ぐりとぐらのえんそく』を読んでもらいました。

「今日のおやつとっても美味しい。私の誕生日会の時もこれが食べたい!」と、自分の誕生会を楽しみにする子ども達でした。
4月17日(木曜日) 跳べるかな?

年長児が跳び超えて遊んでいた運動棒を見つけた年少児。1,2,3・・と、数えています。

「跳べるかな?」「できるよ」とやる気満々の年少児でした。
4月17日(木曜日) 素敵なワンピース
年長児の4月の壁面制作はみんなが大好きな絵本「わたしのワンピース」です。

それぞれのオリジナルのワンピースを着たかわいいうさぎたちを制作中。「次は何色をぬろうかな?」

「見て見て!可愛いでしょう?」とっても素敵なワンピースを着たうさぎたちが完成していましたよ。
4月16日(水曜日)身体測定を一緒にしよう

今日は年少児にとって初めての身体測定の日です。「先生のお部屋で一緒に背の高さや体の重さを計ろうね。一緒に行こう」と年長児がリードしてくれます。

最後上靴をはくまで年長児が見守ってくれていましたよ。
4月14日(月曜日) お外って気持ちいい

年少児が園庭に出ると年長児が楽しそうに砂遊びをしていました。思わず大きいスコップをもってきて遊びだす年少児です。

「水をもってきたよ手を洗いたい人はどうぞ」

「砂ってとろとろしてる」「楽しいね」お話をしながら夢中になって遊んでいましたよ
4月11日(金曜日) 園内探険
今日は楽しみにしていた園内探険の日。年少児は朝から「今日は楽しみなことあるんだよね」と、とてもうれしそうでした。年長児が年少児を迎えに来てくれたら園内探険の始まりです。

「今から行くところはね・・・」優しく年少児に説明をしてくれましたよ。

「ここは砂場で遊ぶ時のおもちゃがあるの。また一緒に遊ぼうね。それと、虫を捕まえたときの、かごはここにあるよ」「うん分かった」

「ここは先生たちがいるお部屋。けがをしたらここに来たらいいんだよ」

「お外には滑り台や鉄棒があるよ。何したい?」

「トイレに入りたいときはトントンって扉をたたくといいよ」

「滑り台で遊ぶの?カードを持っておくよ。気を付けて!」
最後の案内場所の外で楽しく遊びましたよ。遊びながらも、ずっと年少児を気遣う優しい年長児たちでした。
4月10日(木曜日) 明日は園内探険に行こうね!

年少児の部屋に年長児たちが「お話があるの・・・」と、訪ねてきてくれました。幼稚園のことをいっぱい知っている年長児が、明日は年少児たちをリードして園内探検をしてくれるのです。

「明日は幼稚園探険に行こうね」「楽しみにしてるね」「絵本が読める場所も教えてあげるね」「お休みしないで幼稚園に来てね」と、年長児たちはそれぞれ自分の考えた言葉を伝えていましたよ。その言葉を聞いて、明日をとても楽しみにしている年少児たちです。
4月8日(火曜日) 始業式

1学期の始業式を行いました。久しぶりに笑顔で登園してきた年長児。式の初めに元気いっぱい園歌を歌っていましたよ。

「年長さんになったから自分で頑張りたいことを決めましょうね。幼稚園のリーダーとして、うさぎ組さんのこともお願いね」との園長先生のお話を聞いて「跳び箱跳べるようにがんばる」「縄跳びもいっぱい跳びたい」「うさぎさんにハサミの使い方を教えてあげたいな」「ガムテープを切ってあげたい」と、いろいろな目標を自信をもって伝えていましたよ。たのもしい年長児たちです。
4月7日(月曜日)入園式
園庭のチューリップが咲き誇る中、令和7年度の入園式を行いました。

園長先生のお話をとても上手に聞いている子どもたち。
「明日、門でみんなが来てくれるのを待っていますね」とのお話に「はーい」とお返事していましたよ。

幼稚園の過ごし方を人形劇で見ました。子どもたちは興味津々。明日からの生活を楽しみにしている様子でした。