【配布中】藤井寺市のマンホールカードについて

更新日:2025年04月01日

【令和7年4月1日よりマンホールカードの配布場所が一部変更になりました】

 

マンホールカードとは

マンホールカードは、日本全国各地の特色あるマンホール蓋のデザインがカードになったもので、マンホールの写真とともに、デザインの由来やご当地情報を紹介するものです。
 

藤井寺市のマンホールカード

藤井寺市では、2種類のマンホールカードを配布しています。
いずれも市章を中央に据え、その周囲に市の木「梅」さらに外周を「古墳(前方後円墳)」をデザインしたマンホール蓋が描かれたマンホールカードです。

第5弾マンホールカード(2017年8月1日~)

マンホールカード表面

マンホールカード裏面

仲哀天皇陵古墳

道明寺天満宮の梅林

〇第5弾マンホールカードの配布場所

場所・時間   〇月~金曜日 午前9時から午後5時30分まで
            藤井寺市役所 下水道課(3階31番窓口)
            大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号   
             

        〇土曜日、日曜日、祝日 午前9時から午後5時30分まで            
            藤井寺市役所 1階警備室(守衛室)※東側入口すぐ
            大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号
   
      ※第5弾の配布場所は曜日によって異なりますのでご注意ください。

 

 

第12弾マンホールカード(2020年6月1日~)

第12弾のマンホールカードは、2019年7月、藤井寺市・羽曳野市・堺市にまたがる「百舌鳥・古市古墳群」が大阪初となる世界文化遺産に登録されたことを記念し、従来のデザインから古墳モチーフをより強調した配色の記念蓋を、公募により作成しました。

 

第12弾表面

マンホールカード表面

第12弾裏面

マンホール裏面

津堂城山古墳

津堂城山古墳

第12弾マンホールカードの実物

第12弾のマンホールカードの実物は、近鉄南大阪線藤井寺駅南側の藤井寺一番街の入口付近に設置されています。現地にてご覧ください。(なお、第12弾マンホールカードの座標と実物設置の座標は一致しませんのでご了承ください。)

藤井寺市役所3階西側エレベーター前には、第5弾のマンホールカードの実物が展示されてます。

〇第12弾マンホールカードの配布場所

場所・時間 : アイセルシュラホール1階「ウエルカムラウンジ」内(生涯学習センター)
           火、水、木、金、土、日曜日 午前9時から午後5時まで
           大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1番20号
     (月曜日と年末年始はお休みです。月曜日が祝日の場合は火曜日がお休みになります。)

マンホールカードの配布方法

・お1人様につき1枚で、手渡しの配布(無料)です。

代理での受け取り、取り置き、郵送による配布は行っておりません。

 全国統一のルールとなっていますので、ご理解とご協力をお願いします。

 配布場所まで直接お越しください。

・簡単なアンケートにご協力ください。

在庫状況

在庫有り(第5弾・第12弾)、配布中です

 

お問い合わせ

都市整備部 下水道課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所3階31番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1264 (管理担当)
072-939-1265 (業務担当)
072-939-1268 (計画・設計・工務担当)
ファックス番号:072-952-9505
メールフォームでのお問い合せはこちら