令和6年度住民税非課税世帯給付金(住民税非課税世帯3万円・こども加算2万円)
更新日:2024年12月24日
<しばらくお待ちください>
現在報道されている給付金(住民税非課税世帯3万円、こども加算2万円) について、多くのお問い合わせをいただいています。国会にて審議が行われ、その裏付けとなる補正予算が可決・成立されました。また、藤井寺市においても補正予算が可決・成立いたしました。今後、準備を進めていき随時このページで発信します。
お知らせ
令和6年11月22日に閣議決定された国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策において、物価高の影響を受ける低所得者の支援として、令和6年度住民税非課税世帯を対象に1世帯あたり3万円を給付し、その世帯の子ども1人あたり2万円を加算する方針が示されました。
令和6年度住民税非課税世帯への給付
給付金額
住民票上の1世帯あたり3万円
対象となる世帯
次の1.~3.の全ての条件に当てはまる世帯が対象です。
1.令和6年12月13日時点で藤井寺市に住民票がある世帯
2.住民票上の世帯全員が令和6年度住民税非課税者のみで構成されている世帯
3.住民票上の世帯全員が令和6年度住民税課税者から税法上の扶養親族等になっていない世帯
子育て世帯への給付
給付金額
令和6年12月13日時点で住民票上の世帯員であるこども(平成18年4月2日以降生まれ)1人あたり2万円の加算
対象となる世帯
令和6年度住民税非課税世帯給付金(住民票上の1世帯あたり3万円)の対象世帯
〔注意〕ただし、児童養護施設や乳児院、障がい児童入所施設などに入所しているこどもは除く
DV等により避難している方へ
配偶者等からの暴力(DV)等により本市へ避難している方は、本市に住民票がない場合でも、給付対象世帯の要件に該当していれば、所定の手続きを行うことで受給できる可能性があります。
藤井寺市給付金対策室(072-936-3070)までお問い合わせください。
関連情報
国民の安心・安全と持続的な成長に向けた経済対策 (内閣府ホームページ)【外部リンク】
給付金をかたった詐欺には、ご注意ください
給付金をかたった「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください
市役所や税務署などの官公庁から、電話やメール、サイトなどによりATM(現金自動預払機)の操作を依頼すること、給付のために手数料の振込みを求めること、クレジットカードやキャッシュカードの暗証番号を聞くことは絶対ありません。
このような不審な電話やメール、郵便物等を受け取った場合は、警察相談専用電話(♯9110)にお電話いただくか、お近くの警察署などにご相談ください。
- お問い合わせ
-
政策企画部 給付金対策室
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所7階
電話番号:072-936-3070
メールフォームでのお問い合せはこちら