高齢者運転免許自主返納サポート制度について
更新日:2025年03月24日
制度の趣旨
大阪府では、高齢者ドライバーによる交通事故を更に減少するため、運転に自信がなくなった、または運転する機会が少なくなった高齢者の方が、運転免許証を自主返納しやすい環境づくりとして、「高齢者運転免許自主返納サポート制度」を行っています。
詳細は、以下のリンクより大阪府ホームページをご確認ください。
制度の概要
運転免許証を自主返納、又は運転免許を失効し運転経歴証明書の交付を受けた大阪府在住の65歳以上の方が、サポート企業・店舗において「運転経歴証明書」、「運転経歴証明書交付済シールとマイナンバーカードの両方」又は「マイナ経歴証明書本体とスマートフォン等の画面に表示させた運転経歴情報の両方」を提示することにより、様々な特典を受けることができるものです。
高齢者運転免許自主返納サポート企業・自治体及び特典内容
特典を受けることができるサポート企業(店舗)、特典の内容については、下記のリンクをご覧ください。
運転経歴証明書について
運転免許証を有効期限内に自主返納(申請による取り消し)、又は運転免許を失効すれば、「運転経歴証明書」の交付を受けることができます。
公的な身分証明書類として生涯使えます。
申請ができる期間は、運転免許証の返納、又は運転免許を失効してから5年以内です。
交付手数料が必要です。
詳しくは、大阪府ホームページをご確認ください。
※平成24年4月1日以前に交付された運転経歴証明書をお持ちの方は、新様式のものに切り替えることが出来ます。

「マイナ経歴証明書」について
※令和7年3月24日から、マイナンバーカードと運転経歴証明書を一体化した「マイナ経歴証明書」の申請ができるようになりました。
マイナ経歴証明書に関する手続きについては、以下のリンクをご確認ください。
運転経歴証明書交付済シールについて
令和2年4月1日から、運転経歴証明書の保有者の方は、「運転経歴証明書交付済シール」をマイナンバーカードと一緒に提示すれば、運転経歴証明書本体がなくても、運転経歴証明書が交付済みであることを証明できるようになりました。
※令和7年3月24日で運転経歴証明書交付シールは廃止となりました。既にお持ちの方はそのままお使いください。
・本制度を利用される方へ
シールとマイナンバーカードを一緒に提示した場合も、割引等のサービスを受けることができます。
※シールの注意点
・シールは、保有者の氏名が記入されています。
・シール保有者が本制度の特典を受けようとする際は、シールをマイナンバーカードと一緒に提示します。
・シールとマイナンバーカードの氏名が同一であることを確認してください。
・シールは、運転経歴証明書が交付される際に希望者に対してのみ交付されます。

- お問い合わせ
-
都市整備部 地域交通課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所4階47番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1086(交通政策担当)
ファックス番号:072-952-9504
メールフォームでのお問い合せはこちら