大阪880万人訓練
更新日:2025年10月15日
- 開催日・期間
- 令和7年11月5日(水曜日)
- イベントの種類分野
- イベント / 暮らし・安全

地震などの災害が発生したときに迅速に行動するためには、災害発生時に「どのように情報を入手するか」「どのように行動するか」などをイメージしておくことが大切です。
家の中で、屋外で、人が大勢いる施設で、自動車の運転中、電車・バス、エレベーターの中で…緊急地震速報を聞いたら、どうしますか。
この訓練では、携帯電話に訓練情報が送信されます。訓練をきっかけに、改めて自身の防災行動をイメージしておき、訓練当日に実践してみましょう。
第14回大阪880万人訓練リーフレット (PDFファイル: 4.3MB)
10時 地震発生
訓練の合図が携帯電話に送信されます。
エリアメール/緊急速報メール(対応機種のみ)
10時03分頃大阪府から、10時05分頃藤井寺市から、下記のような訓練情報を合計2回送信します。
緊急速報
訓練通報DRILL(大阪府)
「大阪880万人訓練」の訓練通報です。実行委員会を代表して大阪府より発信しています。
DISASTER(災害) DRILL(訓練)10時03分に大阪府沿岸全域に大津波警報が発表されました。
各市町村の指示に従って、身の安全を守るための適切な避難行動をとってください。(大阪府)
緊急速報
訓練通報DRILL(藤井寺市)
【訓練】「大阪880万人訓練」の訓練通報です。
藤井寺市で発生した火災が拡大しています。近くの広域避難場所へ避難してください。
DISASTER(災害) DRILL(訓練) 実際の災害時には、身の安全を確保し、適切な情報に基づき避難してください。【訓練】(藤井寺市)
※マナーモードでも着信音が鳴ります。
※緊急地震速報のブザー音ではありません。
※携帯電話の対応機種は、各携帯電話会社にお問い合わせください。

大阪府からの通知画面(サンプル)

藤井寺市からの通知画面(サンプル)
おおさか防災情報メール(登録者のみ)
気象、地震情報、災害時の避難勧告・避難指示(緊急)や緊急のお知らせをメールで配信します。
メール配信を希望される方は、下記リンクより、登録を設定してください。
おおさか防災アプリ(登録者のみ)
訓練に合わせて、大阪府全域を対象にプッシュ通知で訓練情報が配信されます。
Yahoo!JAPAN防災速報(登録者のみ)
訓練に合わせて、大阪府全域を対象にYahoo!JAPAN独自の訓練情報が配信されます。
「藤井寺市LINE公式アカウント」(登録者のみ)
「藤井寺市LINE公式アカウント」でも、訓練情報をプッシュ通知でお知らせします。

◂訓練イメージ。メニューは防災メニューを表示しています。
この機会に、是非登録をお願いします。(詳細については、下記ページをご覧ください。)
また、防災メニューについての詳細は下記ページをご覧ください。
広報ふじいでら6~11月号や下記ページなども改めて確認をお願いします。
- お問い合わせ
-
危機管理室
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所4階48番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1190 (企画担当、災害対策担当、消防・防犯担当)
ファックス番号:072-955-6607
メールフォームでのお問い合せはこちら