日常生活充実のための事業
更新日:2022年04月01日
障害をお持ちの方が日常生活を充実させるためのサービスです
自動車改造助成
対象者
以下全てに当てはまる方
- 自己所有の自動車を運転するにあたり必要な改造を施す場合
- 過去8年の間に自動車改造助成を受けていない方
- 運転免許証に『自動車改造に係る限定条件』を附されている方
- (ただし、右上肢および右下肢に障害を有する場合を除く)
- 助成を行う前年の所得が、当該月の特別障害者手当の所得制限額を超えない方
※上記全てに当てはまっても、内容によっては対象にならないことがありますので、必ず事前にご相談ください。
必要なもの
- 自動車改造助成申請書
- 身体障害者手帳
- 運転免許証
- 自動車検査証(車検証)
- 改造箇所と費用がわかる改造業者の見積書
申請書
申請場所
市役所1階 福祉総務課 6番窓口(障害者福祉担当)
助成金額
実費(上限8万円)
手続き
窓口に必要なものをお持ちになってください。その後、申請内容について審査を行い、結果を通知いたします。助成金の交付決定通知を受け取られたら、通知書をお持ちになって、福祉総務課の窓口までお越しください。
お問い合わせ先
健康福祉部福祉総務課障害者福祉担当
自動車運転免許証取得助成
身体障害者の方が、自動車運転免許証を取得する際の費用の一部を助成します。
対象者
- 藤井寺市に居住し、住民基本台帳に記載されている方
- 各種障害者手帳をお持ちの方
- 前年所得が一定額を超えていない方
- 他に類似する制度の助成を受けていない方
- 自動車免許証を取得して6ヶ月以内の方
金額
1人1回限り8万円
必要なもの
- 自動車運転免許証取得助成申請書
- 各種障害者手帳
- 自動車運転免許証
- 自動車教習所の教習費用のわかる領収書
- 同一世帯の中で最も収入の多い方の所得証明書または調査に対する同意書
申請書
申請場所
市役所1階 福祉総務課 6番窓口(障害者福祉担当)
手続き
窓口で必要なものをお持ちになって申請してください。所得証明書をお持ちでない場合は、福祉事務所が所得状況をお調べしますので、同意書を福祉総務課窓口でご記入ください。なお、藤井寺市に転入された方についても同意書を福祉総務課窓口でご記入ください。
お問い合わせ先
健康福祉部福祉総務課障害者福祉担当
駐車禁止除外指定車標章
サービス内容
駐車許可がかかる場所に限り駐車禁止が除外されます。
対象者・申請に必要なもの
詳しくは、下記の大阪府警ホームページをご覧下さい。
・駐車禁止除外制度等について(外部リンク)
・駐車禁止除外指定車標章の申請(外部リンク)
申請場所・お問い合わせ先
・羽曳野警察署
所在地 〒583-0857 羽曳野市誉田4丁目2番1号
電話番号 072-952-1234
・大阪府警察本部
所在地 〒540-8540 大阪市中央区大手前3丁目1番11号
電話番号 06-6943-1234
重度障害者福祉理美容助成事業
サービス内容
藤井寺市福祉理容券を年2枚交付しますので、市役所が指定する理容店、美容店へ提出の上、自宅で調髪を行ってもらってください。
対象者
藤井寺市在住で、身体障害者手帳1級または2級を持ち、自力で理容店、理髪店、美容室(院)にいくことができない方
申請場所
市役所1階 福祉総務課 6番窓口(障害者福祉担当)
必要なもの
- 重度障害者理美容助成申請書
- 身体障害者手帳
申請書
お問い合わせ先
健康福祉部福祉総務課障害者福祉担当
重度障害者寝具乾燥サービス
サービス内容
月1回、市委託業者がお宅を訪問し、寝具を乾燥します。(年間月3枚を限度)
対象者
藤井寺市に居住し、住民基本台帳に記載されている、身体障害者手帳1級または2級をお持ちの市町村民税が非課税世帯に属する方
申請場所
市役所1階 福祉総務課 6番窓口(障害者福祉担当)
必要なもの
- 重度身体障害者寝具乾燥申請書
- 身体障害者手帳
申請書
重度身体障害者寝具乾燥申請書(PDFファイル:15.8KB)
お問い合わせ先
健康福祉部福祉総務課障害者福祉担当
在宅重度障害者紙おむつ等給付事業
対象者
藤井寺市に居住し、住民基本台帳に記載されている方で、生計中心者の前年度市民税が14万円以下、かつ身体障害者手帳1級または2級、もしくは療育手帳Aの方(ただし、65歳以上の方は対象から除かれます。)
必要なもの
- 在宅重度障害者紙おむつ等給付券交付申請書
- 身体障害者手帳または療育手帳
申請書
在宅重度障害者紙おむつ等給付券交付申請書(PDFファイル:28.2KB)
申請場所
市役所1階 福祉総務課 6番窓口(障害者福祉担当)
サービス内容
給付決定の翌月から給付を開始します。月額5,000円を限度として給付券をお渡ししますので、薬局などに給付券を提出して、紙おむつ等を受け取ってください。
お問い合わせ先
健康福祉部福祉総務課障害者福祉担当
車いすの貸し出し
車いすの必要な障害者に対して車いすを貸し出します。
詳しくは、社会福祉協議会(外部リンク)にお問い合わせください。
申請場所・お問い合わせ先
社会福祉協議会
住所 〒583-0035 藤井寺市北岡1丁目2-8 市立福祉会館内
電話番号 072-938-8220
対面朗読
サービス内容
図書館において、ご希望の本を朗読します。事前予約が必要です。
詳しくは、藤井寺市立図書館にお問い合わせください。
対象者
視覚障害などにより、通常の活字で読書できない方
申請場所・お問い合わせ先
制度が変更されている場合があるので、必ず藤井寺市立図書館にご確認ください。
藤井寺市立図書館
住所 〒583-0007 藤井寺市林1丁目2-2
電話番号 072-938-2197
声の図書・点字図書
サービス内容
録音図書の郵送貸出、点字図書の貸出を行います。
詳しくは、藤井寺市立図書館にお問い合わせください。
対象者
視覚障害などにより、通常の活字で読書できない方
申請場所・お問い合わせ先
制度が変更されている場合があるので、必ず藤井寺市立図書館にご確認ください。
藤井寺市立図書館
住所 〒583-0007 藤井寺市林1丁目2-2
電話番号 072-938-2197
声の広報
サービス内容
テープに録音された広報ふじいでらの発送を行います。
詳しくは、秘書広報課にお問い合わせください。
対象者
視覚障害などにより、活字読書が困難な方
申請場所・お問い合わせ先
制度が変更されている場合があるので、必ず秘書広報課にご確認ください。
秘書広報課
市役所5階 54番窓口 秘書広報課
点字広報
サービス内容
点字広報ふじいでらを発送します。
詳しくは、秘書広報課にお問い合わせください。
対象者
視覚障害などにより、活字読書が困難な方
申請場所・お問い合わせ先
制度が変更されている場合があるので、必ず秘書広報課にご確認ください。
秘書広報課
市役所5階 54番窓口 秘書広報課
「府政だより」点字版等
サービス内容
大阪府広報紙の「府政だより」の点字版、拡大版、録音テープ、施設案内冊子「おおさかポケットガイド」の点字版を無料で配布します。
詳しくは、大阪府府政情報室広報広聴課にお問い合わせください。
申請・お問い合わせ先
制度が変更されている場合があるので、必ず大阪府にご確認ください。
大阪府広報室広報報道課 06-6941-0351
リフト付福祉タクシー
サービス内容
各タクシー会社に事前予約することでリフト付きタクシーを手配できます。その際、身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方には割引が適用される場合があります。
詳しくは、お近くのタクシー会社にお問い合わせください。
お問い合わせ先
制度が変更されている場合があるので、必ずお近くのタクシー会社にお問い合わせください。
郵便貯金等の利子非課税制度
郵便局や銀行の預貯金の利息、信託の収益金や国債、公募地方債の利子が非課税となる制度です。
詳しくは各金融機関にお問い合わせください。
お問い合わせ先
制度が変更されている場合があるので、必ず各金融機関にご確認ください。
郵便局貯金窓口
各金融機関
- お問い合わせ
-
健康福祉部 福祉総務課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所1階6番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1417 (福祉総務担当)
072-939-1106 (障害者福祉担当)
ファックス番号:072-939-0399
メールフォームでのお問い合せはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-