令和6年度 総務部 運営方針

更新日:2024年06月14日

総務部長

総務部長 

白井 昇

主な業務

 総務部は、総務課、管財課、人事課、行財政管理課、税務課、契約検査課の6課で構成し、主に次のような業務を担当しています。

 

 

 

 

 

 

 

総務課

例規、情報公開制度、個人情報保護制度、基幹統計調査

管財課

本庁舎及び公用車管理、公共施設循環バス、公有財産の総括管理、用地取得

人事課

職員採用、人事管理、職員研修、服務規律、職員給与、ワーク・ライフ・バランス

行財政管理課

行財政改革、財政計画、予算の編成・執行管理、資金計画、起債事務、決算統計

税務課

市民税、固定資産税、軽自動車税及び市たばこ税の賦課・徴収、税証明の発行

契約検査課

契約、入札、業者登録、工事検査、設計審査

 

基本方針

 第六次藤井寺市総合計画の将来像の実現に向けて、複雑化、多様化する市民ニーズや新たな行政需要にも対応しながら、長期的に安定したサービスを提供していく必要があります。総務部では、これらのことを踏まえ、予算編成や行財政改革、市税の適正・公平な賦課徴収を通じて歳入確保、歳出削減に取り組むとともに、職員の育成や組織の活性化・強化の推進、情報公開・個人情報保護制度の適正な運用や、入札及び契約事務に公平性、競争性、透明性を確保し、持続可能な行財政運営の基盤を確立することを目指します。

 

重点取組

行財政改革推進プラン2024の推進

 市民に対して、分かりやすく、財政状況をお示ししながら、令和6年度から令和9年度までを期間とする「行財政改革推進プラン2024」について、プランに掲げる取組方針に基づき、取組目標の達成に努めます。

人材育成の充実

 個々の職員の能力ひいては組織の知力を高めるため、職場研修や外部組織・研修専門機関等への職員の派遣といった職場外研修の充実を図るとともに、府・民間企業等からの人材の受け入れ・交流を通じた能力開発など、効果的な人材育成に努めます。また、職員の能力とモチベーションを最大限に引き出せるような有効な人事評価制度の構築にも取り組みます。

コンプライアンスの強化

 職員が市民から信頼されるような関係を構築していくためには、常日頃から法令等を遵守し、職務を適正かつ正確に執行することはもちろんのこと、職場の内外を問わず、職員一人ひとりの高い倫理観が必要不可欠です。この観点から、コンプライアンスの徹底に向けた取り組みを進めます。

入札・契約制度の適正な運用

 入札・契約の結果や発注予定などについて、適切な情報公開・開示を行うことで、透明性の確保や市民の信頼を高めます。

 

お問い合わせ

総務部 総務課文書・統計担当
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所3階32番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1036 (文書・統計担当)
ファックス番号:072-939-1739
メールフォームでのお問い合せはこちら