藤井寺市民音頭×いきいき笑顔応援プロジェクト
更新日:2020年04月01日
誰もが取り組める「ご当地体操」で、健康づくりを
転倒予防や介護予防を目的に、全国各地で「ご当地体操」が広がっています。誰でも身近な場所に集まって体操やおしゃべりを楽しむことができれば、健康づくりに加えて、地域の人たちの交流や助け合いの関係づくりにもつながります。
いきいき笑顔応援プロジェクトでは、そんな場の普及展開を目指し、みんなで取り組める健康体操として、理学療法士・作業療法士が「藤井寺市民音頭」に振付けをしました。
首からつま先まで全身の様々な動きで効果の高い運動をしながら、野球のバッティングフォーム(藤井寺球場を想起してください)や前方後円墳の形、まなりくんの立ち姿など、ユニークなポーズも取り入れた、藤井寺ならではの体操ができあがりました。リズムをとり、口ずさみながら体を動かせば効果倍増です♪

体操の愛称を募集します ※募集は終了しました
【募集要領】
これから体操を普及していくにあたって、藤井寺ならではの体操として市民の皆さまに親しみや関心を持ってもらえるよう、愛称を募集します。
1.募集内容
藤井寺市民音頭を使った介護予防体操の愛称
2.募集期間
平成30年8月1日(水曜日)から8月24日(金曜日)まで
3.応募資格
市内在住、在学または在勤の方
4.応募方法
次の事項を書面に記載の上、持参、郵送またはファックスのいずれかで提出
(1)住所、氏名、連絡先
(2)体操の愛称とその意味・理由
5.選考及び発表方法
いきいき笑顔応援プロジェクト運営委員会において最優秀提案を選考し、結果を提案者に9月頃に通知するとともに、選定された愛称は広報紙やホームページに掲載
6.注意事項等
(1)応募は自作、未発表のものに限る
(2)最優秀提案に係る一切の知的財産権は、藤井寺市に帰属するものとする
7.提出・問合先
〒583-8583 藤井寺市岡1-1-1 藤井寺市 高齢介護課(1階3番窓口)
電話 072(939)1164 ファックス 072(939)0399
応募用紙
応募にかかる様式は任意ですが、例として下記の用紙をダウンロードしてお使いいただくこともできます。
体操の愛称が決定しました
愛称の募集には合計38作品の応募があり、いきいき笑顔応援プロジェクト運営委員会において選考を行いました。
「みんな」や「笑顔」といった元気で明るいイメージのキーワードや、藤井寺らしさが表現された素敵な作品ぞろいで選考は難航しましたが、その中から、林にお住まいの辻野 順子さんの作品、
「ええとこふじいでら♪体操」 に決定しました。
「藤井寺は気候温暖で交通至便、狭いながらも史跡一杯で美しく、本当に“ええとこ”に住んでいることに感謝しています。この体操がラジオ体操のように広がって、心の交流にもなり、みんながひとつになれるように願っています」と、藤井寺を愛する熱い想いを込めてくださいました。
この想いを大切に、市民の皆さまに愛され親しまれ、そして健康づくりに役立つ体操となるよう、今後も普及を進めてまいります。
たくさんのご応募ありがとうございました。
入選作
惜しくも採用とはなりませんでしたが、最終候補に挙がったのは次の作品でした。
・「ふんふん♪古墳体操」
・「まなりくん体操」
・「藤井寺いきいき音頭体操」
その他、たくさんのユニークな作品をありがとうございました。
体操の動画はこちらから閲覧できます

体操を練習しましょう!
動画を見ながら、体操を練習してみましょう。
まなりくんのイラストで、1番から4番まで分かりやすく解説していますので、ダウンロードしてご活用ください。

ええとこふじいでら♪体操解説書 (PDFファイル: 662.7KB)
藤井寺市民音頭について
藤井寺市民音頭は昭和59年に誕生しました。
作詞:岩谷 時子 さん
作詞家としてザ・ピーナッツ「恋のバカンス」、郷ひろみ「男の子女の子」、加山雄三「君といつまでも」、アニメ「サインはV」の主題歌など数々のヒット曲を手がけたり、越路吹雪「愛の讃歌」をはじめとするシャンソンを日本に根付かせたり、また「王様と私」「レ・ミゼラブル」などの上演訳詞でミュージカルの発展に貢献したりと、多才な活躍をされました。2009年文化功労者。
作曲:宮川 泰 さん
日本ポップス界の大御所であり、ザ・ピーナッツの育ての親として知られます。テレビ時代の幕開けから、音楽史に残る数々の名曲を発表し、日本レコード大賞編曲賞・作曲賞などを多数受賞されました。代表作は「恋のバカンス」「ウナセラディ東京」「銀色の道」「愛のフィナーレ」「宇宙戦艦ヤマト」など。
驚くほど有名な作詞家・作曲家の手で生み出されたこの音頭は、世代を問わず親しみやすく、藤井寺がもっと好きになる、名曲です。

- お問い合わせ
-
健康福祉部 高齢介護課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所1階3番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1164 (総務担当)
072-939-1165 (サービス担当)
072-939-1169 (高齢者福祉支援担当)
ファックス番号:072-939-0399
メールフォームでのお問い合せはこちら