「下水道の日」にあわせて、デザインマンホールをまわるデジタルスタンプラリーを開催します!
更新日:2025年08月27日
FUJIIDERA★AMBUSSADERの長谷川義史さんにデザインしていただいたデザインマンホールを、道明寺駅前・土師ノ里駅前・藤井寺駅前・藤井寺小学校前・アイセルシュラホールに設置しました。
設置を記念し、「下水道の日」にあわせてデジタルスタンプラリーを実施します。
設置されたデザインマンホールを巡っていただくと、アイセルシュラホールでオリジナル缶バッチをお渡しします!
たくさんのご参加お待ちしております♪
デザインマンホールについてはこちら
デジタルスタンプラリー
・開催日時
:令和7年9月10日(水曜日)~令和7年10月31日(金曜日)
・景品交換場所
:藤井寺市立にぎわい・まなび交流館(アイセルシュラホール)1階 観光課
・景品交換時間
:アイセルシュラホール開館日の9時~17時30分まで
※休館日は月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)になります
各コースについて
デザインマンホールのデジタルスタンプラリーのコースは5種類あります。
コースによって景品も変わりますので、ぜひ色々なコースにチャレンジしてみてください!
デザインマンホール(道明寺)コース
・スポット:デザインマンホール(道明寺駅前)、玉手橋、大和川付替え記念碑
・このコースの景品:道明寺駅前に設置しているデザインマンホール柄の缶バッジ
デザインマンホール(土師の里)コース
・スポット:デザインマンホール(土師ノ里駅前)、国府遺跡、伴林氏神社
・このコースの景品:土師ノ里駅前に設置しているデザインマンホール柄の缶バッジ
デザインマンホール(藤井寺駅)コース
・スポット:デザインマンホール(藤井寺駅前)、葛井寺、辛國神社
・このコースの景品:藤井寺駅前に設置しているデザインマンホール柄の缶バッジ
デザインマンホール(アイセルシュラホール)コース
・スポット:デザインマンホール(アイセルシュラホール)、蕃所山古墳、はざみ山古墳
・このコースの景品:アイセルシュラホールに設置しているデザインマンホール柄の缶バッジ
デザインマンホール(小学校)コース
・スポット:藤井寺小学校前、元禄十四年銘の記念碑、澤田八幡神社
・このコースの景品:藤井寺小学校前に設置しているデザインマンホール柄の缶バッジ
デジタルスタンプラリーの参加方法
1.「MEGURI(メグリ)」を登録しましょう
2.参加するコースを選びましょう
「藤井寺をめぐる」から、参加するコースを選びます
3.スポットに行ってチェックインしましょう
実際に各スポットに行って、チェックインをします
すべてのスポットでチェックインできた方は、アイセルシュラホールで景品と交換ができます!
※スポットでチェックインができない場合はこちらを確認してください
※端末の設定を確認してもなお、チェックインができない場合は、景品交換場所でその旨をお伝えください
スポットを巡るときは、安全に気を付けて楽しんでめぐりましょう♪
危険な場所や市有地には立ち入らないように注意しましょう!
景品と交換しましょう
すべてのスポットでチェックインができたら、景品メニューからチケットを取得し、景品交換場所でチケットをお見せください
「下水道の日」って?
9月10日は「下水道の日」です!
「下水道の日」は、下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、台風シーズンである、立春から数えて210日を過ぎた220日目ということで、9月10日と定められました。皆様にも、「下水道の日」をきっかけに、下水道に対する理解・関心を高めていただければと思います。
- お問い合わせ
-
市民生活部 産業創造室観光課
〒583-0024
大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1番20号アイセルシュラホール1階
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-952-7801 (観光担当、観光・歴史文化交流センター)
ファックス番号:072-952-7806
メールフォームでのお問い合せはこちら