藤井寺市立にぎわい・まなび交流館 (愛称:アイセルシュラホール)
更新日:2025年04月04日
お知らせ
3/30(日曜日)にリニューアルイベントを開催しました!
概要
愛称:アイセルシュラホール
A:ACTIVITY(活動)
I:INFORMATION(情報)
C:CONSULTATION(相談)
E:EXCHANGE(交流)
L:LEARNING(学習)
令和7年4月より、従来の生涯学習センターとしての役割だけでなく観光拠点として情報発信し、地域の活性化と歴史文化の普及啓発の一躍を担う複合施設としてリニューアルしました。
市民の方だけでなく来訪者の方々も幅広く交流しあえるような居心地の良い施設となっています。
建物の外観デザインは、藤井寺市内で発掘された船形埴輪(はにわ)と修羅をモチーフに、歴史を継承し未来へと出帆する船をイメージしています。
どなたでも自由に入館し利用していただけます。
※1階・2階 観光・歴史文化交流センター
※3階・4階 生涯学習センター・公民館
1階 ビジターセンター
ウエルカムラウンジ/カフェ・マルシェ/ライブラリー(図書エリア)/ レスト・幼児スペースなど
<ウエルカムラウンジ>
藤井寺市内の観光案内やイベントなどの情報発信をしているフロア。市内の特産品や世界遺産に関連した商品も購入することができます。
<カフェ・マルシェ>
カフェコーナーでは購入した商品の飲食も可能ですので待ち合わせやくつろぎのスペースとしてご利用いただけます。
<ライブラリー(図書エリア)><レスト・幼児スペース>
たくさんの本を楽しんでいただけるライブラリーは木のぬくもりの中で時間を忘れて過ごしていただける居心地の良い空間となっています。
靴を脱いでゆっくりと過ごすスペースもありますので、くつろいで絵本を楽しんでいただけます。また、”赤ちゃんの駅”も設置していますので、小さなお子さんも安心してお過ごしいただけます。
ウエルカムラウンジ
カフェ・マルシェ
ライブラリー(図書エリア)
ウエルカムロビー
ワークショップルーム
古墳広場
2階 世界遺産ガイダンス・歴史展示コーナー
世界遺産ガイダンス/歴史展示コーナー/ふじいでら再発見コーナー など
藤井寺の風土、および歴史・文化資源を広く紹介するとともに世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の価値・魅力を総合的に発信する展示・ガイダンスフロア。
詳細はこちら
3階 生涯学習センター
視聴覚室/クラフト室/アトリエ/多目的室/研修室
生涯学習センターでは、公民館教室や各種講座を通じて、社会情勢や各世代のニーズに合った多様な学習機会を企画実施し、様々な世代が集い、学び合うことで、仲間づくり・生きがいづくりができる機会を提供しております。
詳しくはこちら
4階 生涯学習センター
屋内多目的広場
屋内で一面に人工芝を張りつめているのでゲートボールやヨガ、太極拳などに利用されています。
屋外
せせらぎ/古墳広場/藤の森古墳横穴式石室など
せせらぎや噴水などの水遊び場があり、夏は多くの子どもたちで賑わいます。
リニューアルにより前方後円墳の形を模した人口芝の広場が完成しました。
移設された藤の森古墳 横穴式石室を展示しています。
基本情報
開館時間
・9:00~17:30(1階・2階:観光・歴史文化交流センター)
・9:00~21:30(3階・4階:生涯学習センター)
※3階・4階の貸室利用は9:30からとなります。
休館日
・月曜日(その日が国民の祝日に当たるときは翌平日)
・12月29日~翌年1月3日
アクセス

近鉄南大阪線 阿部野橋駅より準急で約15分。
「藤井寺」駅を南へ徒歩約10分。
※駐車スペースが少ないため公共交通機関などをご利用ください。
※シェアサイクルをぜひご利用ください!
- お問い合わせ
-
市民生活部 産業創造室観光課
〒583-0024
大阪府藤井寺市藤井寺3丁目1番20号アイセルシュラホール1階
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-952-7801 (観光担当、観光・歴史文化交流センター)
ファックス番号:072-952-7806
メールフォームでのお問い合せはこちら