大阪府の森林環境税について

更新日:2019年05月01日

 大阪府では、森林の有する公益的機能を維持増進するための環境の整備に係る施策に必要な財源を確保するために森林環境税が創設され、個人の府民税均等割額が平成28年度から令和元年度までの4年間、300円加算されます。

均等割額 平成27年度 平成28年度
市民税 3,500円 3,500円
府民税 1,500円 1,800円
合 計 5,000円 5,300円

 近年、局地的な集中豪雨が頻繁に発生し、土石流の発生時に渓流沿いの木を巻き込んで流れ出すことで、河川や水路等をふさぎ、市街地における被害を拡大させる流木被害が発生しています。

 一方、間伐をはじめとする森林管理作業が停滞し、森林の荒廃が進み、森林の果たしてきた災害防止機能をはじめとする様々な公益的機能が著しく低下しています。

 大阪府においては、市街地の背後に山間部が迫っているため、ひとたび災害が発生すれば、生命や財産が危険にさらされることになります。

 こうした中、新たな森林保全対策を、緊急かつ集中的に実施することが急務となっており、森林環境税が創設されました。

森林環境税に関するお問い合わせ先

 森林環境税に関することについては、府民お問合せセンター「ピピっとライン」へお問い合わせください。

【府民お問合せセンター「ピピっとライン」】

 電話番号 06-6910-8001 平日午前9時~午後6時、土日祝・年末年始休み

【大阪府 森林環境税ホームページ】(しくみ、よくあるご質問等)

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。