デマンド型交通による実証運行(案)についてパブリックコメントを実施します
更新日:2025年05月01日
募集内容
本市では、近鉄南大阪線や道明寺線の鉄道網と路線バス、タクシー、藤井寺市が運行する無料の公共施設循環バス等によって公共交通が構築されています。一方、近年の人口減少の本格化や運転手不足の深刻化、公共交通を確保・維持するための公的負担の増加等により、全国的にも公共交通の維持が大きな課題となっています。
本市の公共施設循環バスは、平成6年に運行を開始しましたが、公共施設の利用者向けという目的から買物等に利用できず、近年においては利用者の減少が見られています。令和3年に市が行ったアンケートで、利用者の傾向としては、年配者の一部が利用している状況であり、時代のニーズに合っているとはいえない状況です。
このような課題を踏まえ、将来を見据えた公共交通のあり方について検討を進めるため、令和6年8月に「藤井寺市地域公共交通会議」を設置し、現在運行している公共施設循環バスのあり方や新たな公共交通について議論を進めています。
この度、当会議において一定の方向性が示されたことから、市民の皆様に意見を求めるためパブリックコメントを実施します。
意見の募集期間
令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月21日(水曜日)まで
縦覧・意見用紙設置場所
・市ホームページ ・市役所本庁1階情報交流ひろば「ふらっと」
・ふれあいセンター(福祉会館) ・アイセルシュラホール
・市民総合体育館 ・図書館
・保険センター ・老人福祉センター松水苑
・道明寺南、沢田、北条郵便局
応募方法
意見提出用紙を窓口へお持ちいただくか、郵送・ファックス・電子メールのいずれかの方法で提出してください。
書面をお持ちいただく場合は、募集期間中の月曜日から金曜日(祝日を除く)の9時から17時30分までにお越しください。
意見提出用紙は下記「資料」からダウンロードできるほか、縦覧場所にも備え付けています。
匿名又は電話によるご意見は受け付けできません。
電子メールによるご提出の場合は、意見提出用紙を添付していただき、以下のメールアドレスまで送信してください。
なお、氏名・住所・年代の記載がないものは受付致しかねますのでご注意ください。
メールアドレス:koutsu@city.fujiidera.lg.jp
資料
意見の公表
お寄せいただいたご意見については、とりまとめた結果を公表する予定です。
なお、個々のご意見に対して個別に回答することはありませんので、あらかじめご了承ください。また、年代及びご意見以外の内容(氏名・住所)を公表することはありません。
- お問い合わせ
-
都市整備部 地域交通課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所4階47番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1086(交通政策担当)
ファックス番号:072-952-9504
メールフォームでのお問い合せはこちら