2学期

更新日:2025年09月08日

9月8日(月曜日)お話し会【4,5歳児】

お話サークルの方が、今日もたくさんのお話や絵本を用意して、こども園に来てくださいました。保育室で話を聞く準備ができると「お部屋に来てください」とお話サークルの方を呼びに来て、お話が終わると送りに来てくれる子もいました。

9月ということもあり、お月様の話をしてくださるクラスもありましたよ。

いろいろなお話を聞く中で、本が好きな子が増えるといいですね。

絵本を見る4歳児

「おつきさまこんばんは」「おつきさまってどんなあじ?」など、月に関する絵本がたくさん。

お話し会

ろうそくをつけると、、、ここはおはなしの世界になりますよ。

お話し会

絵本がなくても・・・

お話し会

おはなしの世界に引き込まれていましたね。

9月4日(木曜日)5歳児体操教室2回目

5月、跳び箱や鉄棒を体操の先生に教えてもらっていた子どもたち。体操あそびは『できた』ということが分かりやすく、友達の姿にあこがれたり自分で目標をもったりしやすいようです。夏の間に跳び箱や鉄棒にチャレンジし、少しずつできるようになってきました。その姿を、今日は先生に見てもらいつつ、さらにできるようになることを教えてもらいましたよ。失敗してもあきらめず、繰り返し挑戦する力を育てていきたいですね。

柔軟体操をする5歳児

けがをしないように、しっかり柔軟体操しておこうね。

バランス

バランスも大事。体幹がしっかりしてきましたよ。

跳び箱

とてもよく足が広がるようになりましたよ。

縄跳び

縄跳びの練習、縄を回すときとジャンプするときのタイミング、難しいね。

鉄棒

鉄棒は、前に回ることで天地がひっくり返る気持ちになる子もいます。その恐怖心がなかなかぬぐえず、体がこわばってしまう子も。

友達が怖い気持ちを抑えて頑張る姿に、おもわず声援を送る子ども。その声に励まされて、さらに勇気を出してチャレンジする子ども。

お互いに相手のことを思いやり、自分たちを高め合う…そんな姿があちらこちらで見られるようになっています。

9月1日(月曜日)2学期始業式【4,5歳児】

それぞれの生活が終わり、今日から4,5歳児みんな揃っての生活が始まります。しばらくあわなかったともだちに「ひさしぶりやなあ」「○〇ちゃんきたよ!」と、久しぶりの再会を喜ぶ声が聞こえていました。

遊戯室では4,5歳そろっての始業式も行われ、園歌を歌う元気な声が響いていました。

園歌を歌う子ども達

久しぶりに園歌を歌いました。

始業式

園長先生の話をみんなで聞きました。

3歳児から5歳児に向けて、看護師から毎日を元気に過ごすために「生活リズムを整える」ことと「食事の大切さ(3色の食べ物のお話)」についての話をしてもらいました。

夏の間、寝る時間が遅くなってしまっていた子どもや、食事が3食きちんととれていない子など、生活の乱れが感じられます。早寝早起きといった生活リズムを整えて、朝から元気に活動できるように朝ご飯をしっかり食べてきてくださいね。

看護師の話

イラストを見ながら生活リズムの話を聞きました。

話を聞く3歳児

3歳児は保育室でお話を聞きました。先生の問いかけに意欲的に答える子どもたちでしたよ。

お問い合わせ

道明寺こども園
〒583-0007
大阪府藤井寺市林3-1-25
電話番号:072-939-7118