大阪府自転車条例について
更新日:2024年03月29日
平成28年4月1日より「大阪府自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が施行されました。
大阪府では近年、自転車に関連する交通事故が増加傾向にある事を鑑み、自転車を安全で適正に利用するための必要な事項を定めると共に、自転車の交通事故防止及び被害者の保護を図ることを目的として、大阪府自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例を制定しました。
主な制定内容は以下のとおりです。
1.自転車損害賠償保険等の加入義務化(平成28年7月1日施行)
- 自転車利用者は、自転車損害賠償保険等に加入しなければなりません。(義務化)
- 保護者は、監護する未成年者が自転車を利用するときは、自転車損害賠償保険等に加入しなければなりません。(義務化)
2.交通安全教育(平成28年4月1日施行)
- 小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校の長は、児童、生徒及び学生に対し、安全適正利用に関する必要な交通安全教育を行うよう努めましょう。
- 保護者は、安全適正利用に関する講習を受講するよう努めるとともに、監護する未成年者に対し、安全適正利用に関する必要な交通安全教育を行うよう努めましょう。
3.自転車の安全利用(平成28年4月1日施行)
- 高齢者は、自転車を利用する場合は、乗車用ヘルメットを使用するよう努めましょう。
- 自転車利用者は、安全適正利用の為に必要な自転車の点検及び整備を行うとともに、夜間利用時には自転車の側面に反射機材の装着を行うよう努めましょう。
4.交通ルール・マナーの向上(平成28年4月1日施行)
- 自転車利用者は、自転車が交通の危険を生じさせる恐れのあるものであることを認識し、道路を安全に通行できるよう安全適正利用に努めましょう。
詳しくは、下記HP等をご覧下さい。
大阪府自転車条例ホームページ
http://www.pref.osaka.lg.jp/dorokankyo/osakajitensha/index.html
おおさか自転車ほけん
http://www.pref.osaka.lg.jp/dorokankyo/osakahoken/index.html
また、本条例ならびに自転車の安全利用に関して下記のリーフレット等もご覧ください。
大阪府自転車条例ルールブック (PDFファイル: 1.8MB)
自転車保険に関するリーフレット (PDFファイル: 941.9KB)
自転車安全利用啓発リーフレット (PDFファイル: 4.3MB)
小学生・幼児の保護者向け自転車安全利用啓発リーフレット (PDFファイル: 1.9MB)
自転車安全利用啓発リーフレット(英語) (PDFファイル: 637.3KB)
自転車安全利用啓発リーフレット(韓国) (PDFファイル: 586.0KB)
自転車安全利用啓発リーフレット(中国語) (PDFファイル: 560.8KB)
- お問い合わせ
-
都市整備部 地域交通課
〒583-8583
大阪府藤井寺市岡1丁目1番1号 市役所4階47番窓口
電話番号:072-939-1111 (代表)
072-939-1086(交通政策担当)
ファックス番号:072-952-9504
メールフォームでのお問い合せはこちら
- みなさまのご意見をお聞かせください
-